シーンやファッションに適したパールの選び⽅ 結婚式・お葬式編

フォーマルシーンにかかせないパール。 パールに関するマナーとルール。 
お客さまからも「どのパールを選べばいいのかわからない」という声が多いこともありここで解説しますね

結婚式パールマナー

ネックレスは一連が最もフォーマルな場に適していますが、お祝いの席なら「喜びが重なる」2連以上もふさわしいとされています。

しかし、中には「「結婚が重なる=離婚」という考えから、複数連なるものはNGとする方もいるため、注意しましょう。

お通夜・お葬式パールマナー

お葬式や法事など悲しみの席での装飾品というと、昔は「基本的に装飾品はつけない。つけるのであれば結婚指輪のみ」と言われていましたが、現在では涙の象徴とも言われている真珠のネックレスも一般的に使われるようになっており、逆に何もつけていない人の方が少なくなりました。 また最近ではネックレスだけでなく、セットで真珠のイヤリングやピアスも一緒につける人が増えています。 色は白・グレー・黒のいずれかで、ネックレスは1連のものをつけましょう。2連以上のネックレスやロングネックレス、上記以外のカラーパールは厳禁です。

あこや真珠のネックレスは、葬儀や法事だけでなく、結婚式やお祝い事などほとんどの冠婚葬祭でご利用いただけるため、多くの方が身だしなみとして所有されています。
真珠の大きさに関しても特に決まりごとはありませんが、グリーンやグレー系の黒真珠に比べて、ホワイト系の色の真珠の場合は、あまりに大きなものになると華やかさの方が強く出てしまうので8.5-9.0mm程度までに抑えるのが無難でしょう。ホワイトやグレー系、グリーン系の色のものでも特に問題はありません。

悲しみの席でパールネックレスを着ける場合は、鎖骨にかかるくらいの長さのものを選びましょう。40cm〜45cmの長さのネックレスを選ぶと、ちょうど良いです。 結婚式や入学式で着用するロングネックレスは、お葬式の席では「悲しみが長引く」という意味合いを帯びてしまうので避けましょう。

         真珠の種類について

ハレの⽇にはかかせない優美なアコヤパール

アコヤパールは、アコヤ貝から採れる本真珠の代表格です。しっとりと上品な色合いと、奥深く複雑な輝きが特徴の真珠になります。
きれいな海でしか採れないとされているアコヤパールは、透明感のあるテリが特徴的で優美な雰囲気が、ハレの日にはかかせません。日本人の肌にもなじみやすく昔からあこや真珠のネックレスやピアスなどが冠婚葬祭に選ばれてきました。

大切な記念の品としても選ばれ、フォーマルなイメージが強いかもしれませんが、コーディネートの汎用性が高く、ゴールドやシルバーの素材と重ねづけすることでモードからフェミニンまで幅広く楽しむことができます。

濃淡による奥深い表情が魅⼒のタヒチパール


黒蝶真珠ともよばれるタヒチパール。 このパールは黒蝶貝から採れる真珠で、落ち着きと華やかさを演出できる大人の女性にふさわしい真珠です。黒といっても濃淡はさまざまでカジュアルな印象のシルバー系のものから、表情に奥深さを感じさせるグリーン系までカラーグラデーションが幅広いのも特徴です。 7mm~18mmと日常使いできるサイズから、華やかな大粒のものまでありペンダントトップとしても人気があります。

主役級の華やぎを演出してくれる⽩蝶パール


南洋パールの中で白色や金色は白蝶パールと呼ばれます。アコヤパールと比べても珠のサイズが大きく、高級感があり、華やかでゴージャスな印象の白蝶パール。 真珠の女王と呼ばれるに相応しい気品溢れる輝きを放ちます。柔らかい輝きを持ち重厚な高級感がある白蝶パールは、母貝である白蝶貝が真珠貝の中では最も大きな種類の二枚貝であるため、比較的大きい真珠が採れます。

 セミオーダーで作る真珠もおすすめ! 

                            👇

関連記事

  1. 家族でチェック! 最新防犯・防災グッズ【ゲットナビ4月号は2月21日発売】

  2. シニアにおすすめ!SB C&S、こだわりの安全設計で手軽に爪を削って整える「Seemagic」の電動爪切り「電動ネイルトリマー Pro」

  3. 「ASTIGU/アスティーグ」からブランド初のインナーウェア誕生 機能性と着心地で「下着迷子」のお悩み解消

  4. 洗練された空間と豊富なアンティーク家具を静岡から全国へ。”10の鍵”で新しく生まれ変わるケントストアで魅力あふれる体験を!

  5. 【レスポートサック】シニアだって・・・通勤にもお出かけにもこれ一つ!Uptown Collectionが新登場

  6. 美容室なのに全身を変身!?50代以上の女性のための素敵になれる美容室![大阪・梅田]

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。