ケアマネジャーの探し方、付き合い方 親の事が心配になったら

ケアマネジャーって何をする人? 家族の介護が必要になった場合、介護認定やケアプランの作成、各種事業者の手配などをすることになります。ケアマネジャーは、こういった介護に関する一連の手続きをしてくれる存在です。 要介護認定の申請のお手伝いや利用者(要支援、要介護認定者)の居宅サービス計画(ケアプラン)を利用者や家族の立場になって作成をお手伝いする会社を居宅介護支援事業所といい、ケアマネージャーはそこに所属しています。ケアプランは利用者や家族が作成することも可能ですが、ケアマネジャーはサービス提供事業者を知っており、給付の上限額(区分支給限度額)の範囲内でサービスを組み合わせるための正確な計算ができます。そのため、専門職であるケアマネジャーに依頼するのが一般的となっています。 ※ケアマネジャーへの支払いはすべて介護保険により賄われているため、現在は利用者の自己負担はありません。 ケアマネジャーはどうやって探しますか? 「要支援」の人のケアマネジャーは地域包括支援センターが担当します。一方、「要介護」の人の場合は居宅介護支援事業者のケアマネジャーが担当し、利用者自身で選ぶことができます。 ①住んでいる市区町村の介護保険課もしくは地域包括支援センター行き、居宅介護支援事業所のリストまたは「ハートページ」という冊子をもらい、そこから探すのが一般的です(発行していない地域もあります。) 「ハートページ」の居宅介護支援者の一覧ページには、名称、所在地、電話番号、受付時間、ケアマネジャーの人数、休業日、併設サービスなどの基本情報が載っています。 ②訪問看護ステーションを併設している居宅介護支援事業者ならば、医療との連携に強みを持つケアマネジャーがいるだろうという判断ができます。 ③利用したいデイサービスがあれば、併設している事業者を選ぶという考え方もあります。 ④かかりつけ医に相談して医療との連携が得意なケアマネジャーを教えてもらったり、同じ地域で実際に介護サービスを利用している人たちの口コミを参考にしたり、友人や知人に介護業界で働いている人がいたら、どんなケアマネジャーがよいかのポイントを聞いたりするといいかもしれません。 ⑤利用者が医療に重点を置く必要があれば看護師資格を持つケアマネジャーを、身体介護や家事支援の必要性が高い場合は介護福祉士やヘルパーの資格を持つケアマネジャーを探すのも一案です。

居宅介護支援事業所を選ぶ際のチェック

☑ 自宅から近いですか? ☑相談に親身に乗ってくれるますか?電話は通じやすいですか? ☑ 要介護者が医療を必要とする場合、リハビリセンターや訪問看護ステーションが併設されている事業所ではそれぞれが連携しているので、そういった併設施設を選ぶとサービスを利用しやすいというメリットがあります。

ケアマネジャーを選ぶ際の注意点

【チェックリスト】 ☑ 経験は豊富でしょうか?納得のいくケアプランをわかりやすく説明してくれますか? ☑ 介護サービス全般の知識や介護保険外サービスについての知識が豊富でしょうか? ☑ 素早い対応をしてくれれますか? ☑ 相談に親身に乗ってくれますか?家族の希望、本人の希望や都合をよく聞いてくれる方が望ましいです ☑ 守秘義務を遵守してくれそうですか? ☑ 電話がつながりやすいですか? ☑ 自宅から近くにお住まいでしょうか? ☑ 所属する居宅介護支援事業所は信頼できる事業所でしょうか? ケアマネジャーとは、ケアプランを作成する前に何度か面談や説明を受ける機会があります。話をしてみて、ケアマネジャーを任せられるかを検討しましょう。ケアマネジャーを見つけたら、ケアプランの原案の作成を依頼しますが、その時に最初の面談が行われます。そして、ケアプランの案がよければ、ケアマネジャーと「居宅介護支援」の契約をし、一緒に原案を完成させます。契約をするときには、ケアマネジャーから「重要事項説明書」の説明がありますから、わからないことがあれば、納得できるまで説明してもらいましょう。 ケアマネジャーとの面談は、介護サービスの利用開始時のみでなく、介護サービスを利用中、何度も行われます。 ケアマネジャーとうまくやっていくためには、自分の希望をケアマネジャーに具体的に伝えることが大切です。 例)施設にもいろいろありますし、それぞれの個性があります。とにかく説明をよく聞き、面倒くさいでしょうが、施設見学は行うことをお勧めします。本門介護についてもどんな特徴がある方なのか説明をうけましょう。 こんな事をいったら悪いかな?なんて思う必要はありません。ケアマネジャーには厳格な守秘義務がありますから、利用者の性格や生い立ち、苦手なこと、癖など多くの情報をケアマネジャーに伝えて、それらを知ってもらうことでよりよい介護サービスにつなげてもらいましょう。 なお、家族が遠方に住んでいる場合は、ケアマネジャーと電話でこまめに連絡を取り合うことが大切です。離れている家族には利用者の状態を常に知ってもらい必要なサービスを見つけ出すことはケアーマネージャーにとっても好都合なのです。 また、ケアプランの立て方に不満があったり、利用した介護サービス事業者が気に入らなかったり、ケアマネジャーとの連絡がうまく取れないなど、利用者がトラブルに感じることは人それぞれです。人間ですから相性というものもあります。そういうときは、話し合えるかどうかが大きなポイントになります。とにかく、ケアプランの内容やサービスの手配の仕方に不満を感じたり、特定の介護サービスを一方的に押し付けられたりした場合は、我慢せず話をしてみてそれでも難しいと感じたらケアマネージャを変更も可能です。同じ居宅介護支援事業者の中に複数のケアマネがいれば、他のケアマネジャーに変更することもできますし、事業者を他のところに変更することも可能です。ケアマネジャーや居宅介護支援事業者を変更しても、原則として利用中の介護サービスは継続できることになっています。ケアマネジャーを変更したいときは、居宅介護支援事業者に変更したい旨を伝えるのが一般的です。別の居宅介護支援事業所や地域包括支援センターに相談してみるのも方法の一つです。 在宅での介護がスムーズにできるかどうかは、よいケアマネジャーが担当するかどうかにかかっていると言っても過言ではありません。良いケアマネ、付き合いやすいケアマネさんを探してみましょう。

関連記事