「終活」にメルカリ利用が増加!?年末年始はフリマアプリを使って整理整頓 株式会社主婦の友社は、2020年12月23日(水)に『フリマアプリで人生をふりかえる』を発売いたしました。

・フリマアプリは不要になったものを引き継ぐ誰かを見つける効率的なツール
・フリマアプリを使っている人の7割以上が「幸せ」を実感している
・今年の年末年始のおうち時間を利用して、今までの整理整頓をしよう

当たり前の日常の景色が一変した2020年。ステイホームが叫ばれ、家族との向き合い方や家の中をくつろげる空間にしたいなど、自分の暮らしを改めて考えた人も多いでしょう。ここ数年、「断捨離」や「ミニマリスト」など、不要なものを手放し、必要なものだけに囲まれて小さく暮らすことが脚光を浴びています。なかでも、50代は家庭環境や仕事など、さまざまな変化に直面する年代でもあり、人生の折返し地点ともいえいます。「生前整理」や「終活」というと、少し気が早く、抵抗がある人もいるかもしれませんが、片づけは思いのほか体力と気力が必要なもの。大げさに考えず、まずは身のまわりを整理することから始めてみませんか。

お買い求めは↓↓
フリマアプリで人生をふりかえる
  • 「捨てる」から「譲る」「引き継ぐ」へ

これまで大事にしてきたものを「使わない」という理由だけで捨てるのは簡単ではありません。そのものに詰まった思い出まで捨ててしまうかのような気持ちになってしまうことでしょう。人は思い出を大切にする生き物です。あなたが捨てられないのは、自分の気持ちに踏ん切りがつけられないから。
そこで、「捨てる」から「譲る」「引き継ぐ」という発想にしてみてはどうでしょう? ものからよみがえる思い出をしっかり堪能してから、自分を納得させる。そして、ものに感謝して手放すのです。その過程は同じですが、自分が大切にしたものを必要としてくれる人の元へ届けられるのです。

  • フリマアプリはそんな誰かを探す有効ツール

身近な誰かに譲ることがいちばん簡単かもしれませんが、それにも限界が。相手も断れずに気を使わせてしまったり、高価なものを無料で譲ったことを後悔してしまったり……。
フリマアプリであれば、出品されたものを欲しいと思った全国各地の人が購入してくれます。また、自分の納得した価格で買ってもらうことで、気持ちよく手放せるのもフリマアプリのいいところです。

  • スマホ苦手世代でも安心! すぐできる簡単4ステップ

難しそう……とあきらめるのは、もったいない! 基本の流れは【アプリをダウンロード】⇒【出品】⇒【売れたら発送】⇒【評価】。本書ではスマホやアプリ初心者でも、読むだけで誰でもフリマアプリが使えるようになる“使い方”を初級・中級・上級のレベル別に解説しています。


その他にも、商品の撮影の仕方や、値段の付け方、商品名の書き方、梱包の仕方など、出品から発送までのハウツ
ーがわかります。
始める前の心配ごとを解決できるQ&Aも要チェック!
 


年末年始のおうち時間で、ぜひものを向き合い、人生をふりかえって幸せを感じてみてください!
 

  • 『フリマアプリで人生をふりかえる』CONTENTS

Part1 すぐに利用したくなるフリマアプリの魅力
Part2 驚くほど簡単!フリマアプリの使い方
Part3 賢く、ムダなく出品してお部屋も人生も整理整頓
・メルカリで整理整頓を実践する俳優・篠井英介さんインタビューも!

  • 書誌情報

タイトル:フリマアプリで人生をふりかえる
定価:本体1100円+税
発行:主婦の友社
発売日:2020年12月23日(水)
ISBN:978-407-446635-1

お買い求めは↓↓
フリマアプリで人生をふりかえる

関連記事