両親2人を在宅介護中です。2人とも最近認知症が出始めて、要介護3です。施設に入るくらいなら死ぬといっていますが、施設へ入所させるタイミングはいつでしょう?

ご両親を、在宅介護されているとのこと。日々お疲れですね。親の施設介護を選ぶ際に、そのタイミングを悩む声はとても多く聞かれます。しかも、両親が揃っている場合は、「夫婦を引き離すのはかわいそう……」との気持ちから決心がつかないこともあるようです。                                                自分が頑張ればと思って、介護疲れで自分が倒れないことも重要です!                                                    施設に入るくらいなら死ぬという、体が不自由になった親を入所させることはつらいでしょうが、自分自身が倒れないことは、より重要なことだと思います。               自分も倒れたら、両親の面倒が見られないことに加えて、自分のことまで面倒をみてもらう必要が生じます。

親の介護で施設入所を決断するタイミングは?
☑親が一人でトイレに行けなくなったとき
☑火の始末が危うくなったとき
☑一人で食事を食べなくなったとき
☑介護者までもが倒れそうになったとき(精神的負担や介護離職なども含みます)
☑要介護4以上になったとき

施設介護に切り替えても、親子の関係や夫婦の関わりが終わってしまうわけではありません。 最初は施設に嫌だという親御さんも、入所後は楽しくされている例も多くみられます。  以前のイメージで「老人ホームは姥捨て山」「子供に捨てられる」なんて思われることも多いようですが、今の施設はそう悪いところばかりではありません。

実際のところ私の儀父は家にいた時より楽しそうに暮らしているように見えました(笑)でもその儀父を施設に入れた儀母はご相談者の親御さんと同じく「施設に入るくらいなら死ぬ」と言っています。そう簡単に死ねないからね~と笑うしかないのですが・・・・ご両親とあなたご自身が、少しでも穏やかに過ごせるよう、施設介護を検討してみるのも方法だと思います。

https://www.kurashihow.co.jp/wp-content/uploads/2016/01/4e66d60238c4e03daccf4c118091257c.pdf

お悩みを募集しています

    関連記事

    服部幸應のお取り寄せ 

    https://otonanavi.info/%e6%9c%8d%e9%83%a8%e5%b9%b8%e6%87%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%8f%96%e3%82%8a%e5%af%84%e3%81%9b%e3%80%80%e4%bb%8a%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%af%e5%9c%9f%e4%bd%90%e5%b0%8f%e5%a4%8f/