ホームシェフの出張サービスを提供する株式会社シェアダインとタイアップし、ブレインパフォーマンスのセルフチェックツール「のうKNOW TM」と脳の健康を気遣った新しい「食」のコラボレーション企画を2020年9月16日より開始します。

ブレインパフォーマンス(脳の健康度、通称:ブレパ)のセルフチェックツール「のうKNOW TM」は、食事や運動などの生活習慣の改善で維持向上が可能であることが様々な研究結果で示されており、維持向上への取り組みは将来的な認知症の備えにもつながると言われています。健康的な食習慣は、身体はもちろんブレパの維持向上にも欠かせない要因であり、エーザイとシェアダインの両社は、本企画が今とこれからの脳の健康を見つめるきっかけとなることを目指しています。

今年の9月21日の世界アルツハイマーデーは、敬老の日でもあります。ご両親など身近な方へ「健康でいて欲しい」という思いが伝わるプレゼントとして本企画を提案したいと考えています。

「のうKNOW」とは?

「のうKNOW」は、パソコンやタブレット端末を用いた簡便なトランプテストによって、脳の反応速度、注意力、視覚学習および記憶力を評価する4つのテストを行い、ブレパを定量的に測定します。利用者が単独かつ短時間(約15分)で測定することができ、日常生活や健診等において、定期的にセルフチェックが可能です。結果画面には、「記憶する」「考える」「判断する」などのブレパを定量化した指標(「ブレインパフォーマンスインデックス(BPI)」)と、生活習慣においてブレパを維持向上するためのアドバイスが表示されます。なお、当製品は医療機器ではありません。

《「のうKNOW」に関するお問い合わせ先》
・    「のうKNOW」専用サイト:https://nouknow.jp
・    「のうKNOW」専用フリーダイヤル:0120-710-933
(受付時間:平日9時~17時)
※ 土日・祝日およびエーザイ休日を除く

・所在地:東京都港区虎ノ門3-3-3 虎ノ門南ビル3F
・設立:2017年5月
・共同代表:飯田 陽狩、井出 有希
・URL:https://sharedine.me/
・利用料金:1食あたり645円~

世界アルツハイマーデーとは?

国際アルツハイマー病協会(ADI)は、1994年に世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。毎年、世界の70以上の国と地域で、認知症の当事者様を抱える家族団体などが、疾病に関する理解の向上を図ったり、患者さんや介護者の方々を支援したりする活動が展開されています。

※    のうKNOW TMは、エーザイ株式会社が商標申請中です。
※    記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※    プレスリリースに掲載されている内容、サービス、仕様、お問い合わせ先その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。

https://otonanavi.info/%e5%bf%85%e3%81%9a%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e4%bf%9d%e9%99%ba%e3%81%ae%e5%85%a8%e7%9f%a5%e8%ad%98%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: okane-300x199.jpg
その他お金の情報は↑↑
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は aikon2-1.jpg です

親の事が心配になったらまず読むページはこちらから↑↑画像をclick!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は kyounonoutore.jpg です

関連記事