一人暮らしだと作る量も少なくなり、そのうち買い物や調理自体がおっくうになってくる、また体調などで調理自体が難しくなる。
そんな毎日の食生活の悩みを抱える高齢者に向けて、美味しい食事を楽しんでいただき、また配達時に付加サービスを添えることでお客様の満足度を高める配食サービスを展開し、注目を集めている「宅食ライフ 松田店」。そのお弁当とサービスの中身とは―。
福岡市東区を中心に高齢者向けの配食サービスを運営していらっしゃる岡田潤一代表インタビューいたしました。
・欠かすことができないからこそ楽しみたい「食」—――創業のきっかけから「食」を支える事で広がる高齢者に向けたサービス展開の今後について、を中心にお話を伺いました。
2022年9月開店の「宅食ライフ 松田店」。

(HHK-Labo花田):私は親の事が心配になったら「おとなナビプラットホーム」にてライタ
ーをさせていただいております花田と申します。よろしくお願いいたします。
まずは、
岡田代表がこのお仕事を始めようと思ったきっかけを教えてください
岡田潤一(宅食ライフ 松田店代表/以下、岡田):配食サービスを始める前に、そもそもなぜ創業したのかをお伝えします。 高校生のころから経営者になり、自分で事業を立ち上げたいと漠然と考えていました。 それから東京の大学に進学し経営学を学んだり、インターンシップに参加したりと意欲的に活動していました。
その後社会人となって数年の間、並行して取り組んでいた個人事業を進める中で、改めて経営に挑戦したい、という気持ちが次第に大きくなっていきました。
その上で、地元福岡でできることを模索する中、自分の親が自宅介護で苦労しており、配食サービスの必要性を身近に感じていたことがきっかけになって、フランチャイズを活用した配食サービスでスタートを切りました。
高齢化社会が今後、ますます深刻化する中で、若い世代だからこそできることもたくさんあり、そして誰しもが必要な「食」を支えていきたいと考えて、決断しました。

花田:スタートした後に、感じたことは?
岡田:やはり、配食サービスを必要としている方の多さです。
自分で買い物に行く・料理をするのが大変な方、カロリー制限などがある方、独居の方など様々ですが、日々の食事を準備する、健康的な食事を取り続けることは大変だと感じました。
また「一人で寂しい、話す相手がいない」と思っている方も、たくさんいらっしゃるなと感じます。
私どもは日々お弁当をお届けする中で、ちょっとしたコミュニケーションも取ります。
短い時間ですがそのコミュニケーションを楽しみにしていただいている方もいらっしゃいます。
食事だけでなくお話しすることを通して、安全を確認する役割も担っていると思います。

花田:サービスをご利用いただく皆さんに喜んでいただけているポイントは?
岡田:ポイントは3つあると思います。
1.美味しいお弁当を届ける
2.コミュニケーションを楽しんでいただく
3.ちょっとしたお手伝いはなんでもする
1.は言わずもがなですが、美味しく飽きないお弁当でなければ継続してご利用いただけません。
ここは私どもがフランチャイズの仕組みを選択した強みです。
本部で自社工場を持っており、管理栄養士監修のもとで、高齢者様向けに食べやすく、栄養バランスが取れた日替わりの献立、季節に合わせた彩り豊かな美味しいお弁当をつくるシステムができています。
さらに、アレルギーやおかゆ、きざみ食などの個別対応も可能です。
2.は先程少しお話ししましたが、ただお弁当をお渡して終わりではなく、ちょっとしたお話し相手になることで宅食ライフの人が来るのが楽しみ、と心待ちにしていただけていることがとてもありがたく、重要だと感じています。
※もし外出している時のお弁当の受け取り方はどうなりますか?というご質問も多いのですが、ドアノブにかける、部屋の冷蔵庫に入れるなど、お客様に合わせて対応が可能です。
3.については、お弁当お届け時にご自身でやるにはちょっと大変なこと、例えばごみ捨てやちょっとした買い物の代行など、またご本人の体調の変化や安全確認などといった日常生活のお手伝いを、3分間サービスとして無料で行っております。食事だけでなく身の回りのちょっとしたサービスを通じて、安心感と信頼をいただいています。

花田:今後の展開のプランをお話しいただけるようでしたらお願いします
岡田:今は「食」の面を支える役割を担っていますが、それ以外にも高齢者にとって必要なことはたくさんあります。
今ご利用いただいているお客様のトータルサポートができるように、福祉・介護の事業を複数立ち上げて、複合的に地域の高齢者のみなさまのサポートを充実させていきたいと考えております。

花田:親の事が心配になった世代のみなさまに伝えたいことをお願いします。
岡田:とにかく「人に頼る」ことだと思います。
今はネットでなんでも情報を探せるので、ある程度の知識を得たり、また課題の解決ができたり、といったことが可能かと思います。
ですが、まずはこれまで親の介護など経験された方・専門の方の知識や情報を頭に入れつつ、自分と親の状況を区役所、地域のケアマネジャーなどに積極的に相談に行くのがいいと思います。
必要になってからではなく、必要になる前から少しずつ動いておくことが重要です。

- ちょっと耳寄り情報 おとなナビより ご相談は 「地域+地域包括支援センター」で検索するとお住いの地域の地域包括支援センターが出てきます。そこに相談されるのが一番!参考にしてください。

インタビューを終えて
毎日のことだから大切にして、楽しみたい「食」を満足させることにとどまらず、ご利用いただくお客様に寄り添うサービスを模索する岡田代表の視線に、真摯に向き合う誠実さを感じました。
65歳の方からご注文を受け付けているという松田さん。75歳以上の方に必要な1,600から1,800カロリーを目安に、おやつを含めた1日分の中から算定して16品目前後の食材を使用し1食のご飯付きで作っていただいてます。量の調整も対応しり、通常のメニューの他に、月に2・3回の丼メニュー、カレーなど様々なメニューを取り揃えていただいているとか。笑顔と共に福岡市東区から宅配弁当でご利用者様の健康と食事を支えます。という力強い言葉を信じて・・・一度に2食まで無料でご試食いただけますので、ぜひ一度検討してみてください。
高齢の方ってお弁当を頼むということに抵抗のある方も多いようです。うちの母など私が作らないでお弁当をお願いすると言ったら「食べない」といい本当に食べませんが、こっそりさらに移して出すと
おいしいね~と食べたりします。 そんなこんなでお弁当に抵抗がある方にも手作りのお弁当は魅力的!
福岡市東区にお住いの親御さんをお持ちの方は、検討の価値大!です。
岡田代表、本日はありがとうございました。
以下では「宅食ライフ 松田店」の詳細や宅配弁当のメリット、選び方の解説などをご紹介しております。また宅配のお申し込みもサイトからできます、以下の公式サイトをご覧ください。
また、同公式サイト内で無料の試食のご希望も受け付けております。
https://takushokulife-matsuda.com/
注文方法
特別な契約はございません。
前日までにお電話頂ければ翌日配達致します。
東区の配送地域まで宅配いたしますので来店の必要はございません
宅食ライフ 松田店
住所 | 〒812-0064福岡県福岡市東区松田3-10-20 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 | 092-600-4154 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
朝9時から18時までお問い合わせの対応をしています。定休日はありません。配送はお昼と夕ご飯となります。ご注文は配送可能店舗をHP等でご確認のうえ前日までにお電話でお問い合わせをお願いいたします。
普通食 | |
---|---|
![]() | |
おかずのみ | 496円 |
おかずとごはん | 550円 |
お気軽にご連絡ください。 092-600-4154 営業時間9:00~18:00
お問い合わせはこちらから ➡ https://takushokulife-matsuda.com/contact/
その他の地域で宅食をご検討の方に おとなナビからの記事一覧