ついためてしまう物

年齢を重ねると自然と物が増えてくる
物を粗末にしない世代は紙袋だってお菓子の缶だっていっぱい取ってあるんですよ‼️ ね〜
『断捨離』という言葉がユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされたのが2010年
本来は断捨離とは、断行(入ってくる不要なものを断つ)・捨行(不要なものを捨てる)・離行(ものへの執着から離れる)YOGAや仏教の行法と言われています。
自身が不要と思っていない➕「収集癖」とくれば写真の通り
1枚目は《酒樽妖怪》のお酒のキャップコレクション🍶 当初は空き瓶を飾っていたけど居酒屋のようになってしまい一部を除き廃棄(私の中では立派な断捨離👍)→ラベル収集(上手く剥がれず断念)→キャップと落ち着きました

2枚目はガチャガチャの一部のコレクション
子どもは『一回だけよ』と怒られるけれど 誰もストップをかけないのでコンプリートするまで両替両替
※【シャボン玉せっけん】シリーズは無事コンプリート


因みに昔はほぼ全て100円でしたが、現在は1000円越えの物もありジィジ・バァバも頭が痛いですよね💸💸
皆さんはどうしても捨てられない物、つい集めてしまう物ありますか❓

  • コメント: 0

関連記事

  1. 令和5年6月14日「空家等対策の推進に関する特別措置法を改正する法律」が公布されました。同法は、令和5年中の施行が予定されています。

  2. 土鍋ごはんはみんなの活力!

  3. 新しい家族 名前はアレクサ

  4. AINIS事務所猫・ロコが歌う! 第二弾

  5. 北九州市では、2024年中の市内への転入者数が転出者数を上回り、60年ぶりに人口転入超過となりました!

  6. テレビで紹介された温泉・道後温泉

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。