ターミナルケア患者の「最後の願い」をカタチにするボランティア活動5周年を記念して活動記録ファクトブックを公開

今日は素敵なお仕事をされている社団法人をご紹介です。ぜひ新しくなった公式サイトをご覧になってくださいね。 いろいろなご苦労と幸せな時間を紡がれたんでしょうね~

ターミナルケア―(終末期医療)とは、延命を目的とした治療を諦めて、身体的・精神苦痛を除去し、生活の質(QOL)の維持・向上を目的とした処置のことを指しますが、その方々の最後の願いを形にする活動をされている方々の記事をご紹介させていただきます。

一般社団法人ウィッシュワゴンファンデーション(所在地 愛知県尾張旭市/代表 前田環)は、「時を贈ろう」をテーマに、ターミナルケア患者の「最後の願い」をカタチにする活動を行っており、本日、2024年5月24日で活動開始から丸5年となりました。

■リニューアルされた公式サイト

URL https://www.wish-wagon.org

■ウィッシュワゴンファンデーションとは

ターミナルケアを受けられている方、ご高齢の方や持病によりサポートが必要な方々の

「海を見たい」「自分の家に帰りたい」といった最期の願いや想いをカタチにするために、

医療・介護のボランティアスタッフがサポートするボランティア団体です。

願いの実例(詳細はファクトブック内で紹介)

・父と一緒に旅行に行きたい

・富士山の写真が撮りたい

・カウンターでお寿司が食べたい

・母に結婚式に参列してもらいたい

・袴姿の娘と写真を撮りたい  など

「願い」のご相談はこちらよりお問合せください https://tinyurl.com/tuh9e6mr

■ご支援いただいている皆様

【ボランティアスタッフの皆様】

ご利用者様のお身体の症状や企画内容に応じて、必要な同行者をその都度登録して

下さっているボランティアの皆様から募り、催行しています。

登録いただいている皆様の主な職種:

医師、看護師、介護士、介護福祉士、ケアマネージャー、理学療法士、救命救急士、

消防士、主婦、ネイリスト、カメラマン、会社員、主婦、学生 等

ご依頼によって日程や必要な資格等の条件が異なるので、多くの方に幅広くお声かけできるよう、

事前に登録をお願いしております。

【寄付・支援をいただいている個人および企業・団体様】

ウィッシュワゴンファンデーションの活動は、個人および企業・団体様からのご寄付によって

支えられております。また、ご利用いただいたご家族様からも「次の方にお役立てください」と

寄付金をいただくこともあり、利用者様の輪も広がっております。ご寄付いただいた皆様には、

お礼と共に活動報告をお送りしております。「活動には賛同するが医療や介護の資格・実務経験がない」

という方も、ご寄付という形で無理なくご参画いただけます。

ぜひご支援をいただけましたら幸いです。

ボランティア登録・ご寄付のお問合せはこちら  https://tinyurl.com/tuh9e6mr

■活動記録ファクトブック

より幅広く、ご利用やご紹介、ご支援いただける方へ

この度、私たちの活動について理解を深めていただくファクトブックを制作いたしました。

公式サイト内の問い合わせフォームよりお申込みの方に、PDF版を送付させていただきますので、

お気軽にお問い合わせください。

ファクトブックお問合せはこちら   https://tinyurl.com/tuh9e6mr

■お問い合わせ先

会社概要

社  名 一般社団法人 ウィッシュワゴンファンデーション

設  立 2019年5月

代表者 代表理事 前田  環

事業内容 最期の願いを叶えるプロジェクト

所在地 〒488-0830 愛知県尾張旭市東印場町3-7-1

       TEL: 0561-76-7233  FAX: 0561-76-5233

       info@wish-wagon.org

関連記事

  1. マンション型のお墓「のうこつぼ」を提供する株式会社愛心。お墓を探すお客様へ提供できる部屋数は3,300部屋を突破し、現代のお墓事情に寄り添うサービス提供をしてまいります。

  2. オンライン終活相談イベント「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」(代表:行政書士・湯口智子)は、デジタル社会に移行する将来を見据え、デジタル意欲が高いシニアにお応えして、次回の開催を通常のオンライン(zoom)に加え、仮想空間「メタバース」での同時開催をおこなうことになりました。

  3. 「はじめての遺品整理」の株式会社リリーフ│映画『お終活 再春!』のメッセージノートに協賛&映画鑑賞チケットプレゼントキャンペーン実施!!

  4. 【終活】なかなか子どもから切り出しづらい?親の生前整理についてのアンケート調査!

  5. 【4月28,29日開催 各日限定10名 参加費無料】今、注目を集める資産管理会社の活用がわかる相続・財産承継セミナー開催

  6. 「終活」の認知度は95%と高いが、実践している人はわずか7%。 今はしていないが「終活をしたいと思っている」人は、約6割存在。 コロナ禍をきっかけに1割を超える人が「終活への考え」に変化。

  7. 空き家所有者に関する全国動向調査(2023年)】空き家の相続について、空き家所有者の意識がさらに高まる

  8. 「遺言能力(意思能力®)鑑定」サービス

  9. 万一の場合の「行政手続」「葬儀・埋葬」「債務弁済」「遺品整理」といった死後事務への不安を取り除く?「終活サポート ~マイ・エンディング・ケア~」をリリース

  10. 供養の形が多様化する中、お墓の選択で親子にすれ違いが発生!都内唯一、完全個室の納骨堂で心地良い空間、“行きたくなるお墓”を提案

  11. 国内初、空き家活用の選択肢が一覧でわかる「空き家活用マップ」を発表住まいの対応を決めている人は1割、遅れる住まいの終活を推進 ~「空き家を活用したいがどうしたらよいかわからない」という課題を情報整備で解決~

  12. 妙正寺に永代供養墓と樹木葬を新設し、2021年1月4日より販売開始いたします。 妙正寺の新設した永代供養墓エリアは、霊験ある桜や蓮池のある自然豊かな本堂裏の一角に計画。

カテゴリー

  1. 介護の悩みをスルっと解決! 書籍『介護のことになると親子はなぜ…

  2. 「60歳・100のこと」シリーズの最新刊『60歳からいつもご機嫌でいる…

  3. 初めて喪主を務めた平均年齢は「50歳」コロナ禍から日常を取り戻し…

  4. 白髪の場所は”生え際”や”分け目”に!気に…

  5. 【DEAN & DELUCA】メッシュトートバッグ ゴールド 2024年夏限…

  1. “自称認知症”が急増中! 累計70万部の著者最新刊『脳…

  2. “おいしく”環境問題に取り組む、株式会社FARMER YOU(ファーマーユ…

  3. 認知症チェック 10 帰省時がチャンス! 

  4. 仏壇を処分する手順とポイント

  5. 父の家はゴミ屋敷!最悪の事態を招く前にすべき対策とは?

  1. 親の事が心配になってきたらまず読む 「介護施設の入居にあたって…

  2. 親のことが心配になったら  親が倒れた時どうする?今準備できる…