リラクゼーションフィットネスクラブを運営する株式会社ピノス(本社 京都府京都市)は30代~60代の男女の方を対象に「ダイエットの実態」に関する調査を実施しました。

この調査結果から、30代~60代の方がダイエットのためにどのようなことに取り組んでいるか、またダイエットを続ける上での悩み等が明らかになりました。

<背景>

コロナ禍での活動量の減少等により、近年体重が増加してしまった、という悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。また、年齢を重ねるとただでさえ代謝量が減り、ダイエットをしても若い頃のように体重が落ちなくなるという現実があります。そこで、リラクゼーションフィットネスクラブを運営する株式会社ピノスは、現在ダイエットに取り組む30代~60代の男女を対象に「ダイエットの実態」に関する調査を実施しました。

<調査サマリー>

・ダイエットに取り組んでいる方の半数以上が「1年以上」ダイエットを続けている

・ダイエットのためにしていることの1位は「習慣的な運動」、2位は「食事制限」

・ダイエットのための取り組みで、特に効果を感じるのは「習慣的な運動」

・7割以上の方が「ダイエットの具体的目標」を決めている

・ダイエットを続ける上での一番の障壁は「食事の我慢」

・ダイエットで最も続けやすいと感じるのは「習慣的な運動」

<調査概要>

調査期間:2024年5月28日~5月29日

調査方法:インターネット調査

調査対象:現在ダイエットに取り組む30代~60代男女

調査人数:334名

モニター提供元:日本ビジネスリサーチ

ダイエットに取り組んでいる方の半数以上が「1年以上」ダイエットを続けている

まず、「現在、どのくらいの期間ダイエットを続けているか」を尋ねる設問への回答では「1年以上」と答えた方が50.3%と過半数を上回る結果となりました。30代~60代でダイエットに取り組む方の多くが、比較的長い期間、ダイエットを続けていることが明らかになりました。 

ダイエットのためにしていることの1位は「習慣的な運動」、2位は「食事制限」

次に「ダイエットのために具体的にどのようなことをしているか」を尋ねる設問の回答で多かったのは1位「習慣的な運動」で59.2%、続いて2位「食事制限」で57.4%となりました。この2つの回答のみ回答率50%を上回り、「習慣的な運動」と「食事制限」がダイエットのための主な取り組みとなっている実情がわかりました。

ダイエットのための取り組みで、特に効果を感じるのは「習慣的な運動」

次に「ダイエットで特に効果を感じること」を回答してもらう設問では、前項同様、最も多かった回答が「習慣的な運動」で32.6%、次いで多かった回答が「食事制限」で28.1%となりました。この調査結果から、この2つの取り組みに特にダイエットの効果を感じられている方が多いとわかりました。

7割以上の方が「ダイエットの具体的目標」を決めている

また、「ダイエットの具体的な目標(体重・期限)を決めているか」を尋ねる設問では「はい」という回答が72.2%を占め、7割以上の方が何らかの目標を定めてダイエットに取り組まれていることがわかりました。

ダイエットを続ける上での一番の障壁は「食事の我慢」

続いて「ダイエットを続ける上で障壁になるのはどのようなものか」を問う設問では、1位「食事の我慢(67.4)%」、2位「習慣を変えるのが大変(40.4)%」となりました。この調査結果から、食事や習慣に関わる部分に、ダイエットの困難さを感じる方が多いとわかりました。

ダイエットで最も続けやすいと感じるのは「習慣的な運動」

調査の最後、「ダイエットで続けやすいと感じるのはどのようなことか」という設問の回答では、1位「習慣的な運動(46.1%)」、2位「サプリメント等の摂取(31.7%)」となりました。前項の調査結果からもダイエットで「食事」に関わる部分の取り組みは困難さを感じる方が多いものの、「運動」については続けやすいと感じている方が多いとわかりました。

まとめ

今回の調査により、30代~60代でダイエットに取り組む方の半数以上が1年以上ダイエットを続けており、主に取り組んでいることは「習慣的な運動」と「食事制限」であることがわかりました。また、ダイエットの効果を感じるのも「習慣的な運動」と「食事の制限」でありましたが、ダイエットを続ける上で「食事の制限」には困難さを感じる方が多く、「習慣的な運動」は比較的続けやすいと感じていることが明らかになりました。

調査実施会社

株式会社ピノス

所在地: 〒604-8156 京都府向日市寺戸町石田9-1

事業内容:リラクゼーションフィットネスクラブの運営

にぎにぎグリップでするする痩せる!

関連記事

  1. 何歳からが「シニア」? 意識と行動からシニアの定義を読み解く 男女共に60代から健康に対する意識がさらに高くなり、行動の変化がみられる

  2. 【ラクしてきれいな新定番】シニアにも介護にも嬉しい。汚れたら捨てるだけ!洗濯いらずのトイレマットが新発売

  3. こんな方法があったとは! 柴田理恵さん(体験者)と3人の専門家が提案する『遠距離介護の幸せなカタチ』11/1刊行‼

  4. 地域包括支援センター検索サービスについて 近くの地域包括支援センターを住所から検索し、地図上に表示できる新サービスを公開 〜離れて暮らす家族の万一に備える一助に〜

  5. 元気なうちに入る老人ホームに、あってほしい設備1位は「天然温泉・露天風呂」

  6. <生前贈与調査>生前贈与に関する「令和5年度税制改正」について「知らない」人が7割近く。今後の生前贈与に関する相談先としては「税理士」が約4割と最多に

  7. リモコンのIoT化を実現する商品として、国内テレビメーカー各社に対応する簡単リモコン&みまもり電池5モデル「監視されているような感覚」を低減できる見守りサービスを7月下旬より発売します。

  8. 【Makuake150%達成】高齢者の転倒による衝撃を軽減するパンツの新商品♪ 帰省控えで直に会えない子供世代から贈り物需要に手応え

  9. 認知症あるある噺  いう事を聞いてくれない儀母! おすすめ商品!! 「サッシシマリ」

  10. ジャパンスタイル復活! “型はガラケー、中身はスマホ。” SIMフリースマートフォン 『Mode1 RETROⅡ(モードワン レトロツー)』2023年10月20日(金)発売開始

  11. 認知機能に関連した簡単な質問により、要介護リスクを推定できる 神戸市基本チェックリスト解析結果 WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)

  12. 【調査リリース】シニア男女に聞いた「夫婦関係と生活に関する意識調査」新型コロナウイルスの影響による夫婦関係の変化 「一緒にいる時間が増えたこと」は仲良し夫婦ではプラスに、不仲夫婦は溝が深まる要因に。家事分担に不満がある人は、男性3%に対し女性26%と23%もの差。不仲夫婦の平均へそくり額は1,000万円超え!

カテゴリー

  1. 鳩の日から二か月

  2. 相鉄線沿線初シニア向け分譲マンション『デュオセーヌ横濱二俣川』…

  3. 孤独・孤立を防ぐ取り組みや、認知症になっても安心して自宅で暮ら…

  4. 医療療養型病院と宿泊対応型デイサービスFC本部との業務提携を締結…

  5. 104歳になる父を娘の視点から描いた感動エッセイ『あの世でも仲良う…

  1. “自称認知症”が急増中! 累計70万部の著者最新刊『脳…

  2. “おいしく”環境問題に取り組む、株式会社FARMER YOU(ファーマーユ…

  3. 認知症チェック 10 帰省時がチャンス! 

  4. 仏壇を処分する手順とポイント

  5. 父の家はゴミ屋敷!最悪の事態を招く前にすべき対策とは?

  1. 泉大津市では、孤独や孤立に悩む人たちや高齢者、障がい者などを取…

  2. 親の事が心配になってきたらまず読む 「介護施設の入居にあたって…

  3. 親のことが心配になったら  親が倒れた時どうする?今準備できる…