帰省時に考えてみませんか?  介護施設入居のタイミングに関する調査「きっかけは認知症」が46%と最多

半数以上が3年未満で自宅介護から施設へ

私も認知症の母と暮らしています。

いままではなんとか暮らしていましたが、先日気が付いたら庭まで靴を履いて出て行っている母をみつけて唖然としました。 普段は家の中でもデイサービスでも車いすで生活しているのに・・・・

失くなっている友人に会いに行く途中だと言うんです。

さすがに家で介護する自信をなくしましたが、その時にこのアンケートを知り、大きくうなずいたものです。 このアンケートは今の介護の現実だと思われます。 帰省時に親に会うとき、ちょっとこのアンケートの事思い出してみて下さいね。

調査サマリー

  • 入居を決めたきっかけとして46%が認知症を、33.3%が認知症以外の疾患をあげている
  • 認知症の症状の中できっかけとなった理由として多く挙げられたのは「排せつの失敗」「お金の管理ができない」
  • 認知症以外の疾患では「骨折」「脳血管疾患」が最多で、「糖尿病」がそれに続く
  • 入居前、自宅での介護期間は1年以上2年未満が18.5%で最多
  • 50%超が、要介護2以下で介護施設へ入居している

50%超が、要介護2以下で介護施設へ入居している

入居時の要介護度として最も多かったのが、立ち上がりや歩行などが自力で出来ない場合が多く、排泄や入浴などにも介助が必要な「要介護2」という状態で、全体の16.7%を占めました。「要介護1」の15.8%、「要介護3」の15.4%、「要介護4」の12.7%と続きます。

 公的な介護施設である、特別養護老人ホームへの入居条件は原則として要介護3以上です。しかし、今回の調査では要支援1以上、要介護2以下で施設へ入居した方が54.6%を占め、介護度が比較的軽度でも施設入居を必要とすることは珍しくないと言えるでしょう。

入居のきっかけとなった状況の第1位は認知症

入居を考えるきっかけとなった状況について聞いたところ、46.0%に「認知症」が、33.3%に「認知症以外の疾患」があったという結果になりました。また、「入院していた」は29.6%、「特に疾患がなかった」 は12.7%となりました。

認知症の症状では「排せつの失敗」「お金の管理ができない」が上位

入居を考えるきっかけとして認知症の症状をあげた920人に、介護施設入居に強く影響した認知症の症状を3つまで聞いたところ、「排せつの失敗をする」(32.3%)、「お金の管理ができない」(29.0%)、「怒りっぽくなる、暴力をふるう」(18.2%)が上位3項目となりました。これらの症状が、自宅での生活を続けられるかどうかに大きく関わっていると言えます。

認知症以外の症状では「骨折」「脳血管疾患」「糖尿病」が上位に

認知症以外の症状が入居のきっかけとなったと答えた666人に、強く影響した症状を3つまで聞いたところ、「骨折」と「脳血管疾患」が共に17.0%でトップとなり、次いで「糖尿病」(15.9%)という結果になりました。

骨折や脳血管疾患は、それがきっかけで日常生活に影響が出ると考えられますし、糖尿病は食事のコントロールを専門家に任せたい疾患であるため、それぞれが上位にあがるのも納得の結果と言えるのはないでしょうか。

約6割が自宅で介護をしてから3年未満で入居を決めている

入居前にどれだけ自宅で介護をしていたかを聞いたところ、介護をしていたケースでは「1年以上〜2年未満」が18.5%で最も多く、次が「2年以上〜3年未満」の14.4%、「6ヶ月以上〜1年未満」が12.1%で続く結果になりました。自宅での介護期間があるケースでは3年未満の合計が59.6%と、約6割のケースで自宅介護から3年以内に施設介護へと切り替えていることがわかります。

また、「自宅での介護期間はない」と答えた方は15.4%となり、全体では2番目に多いケースであることがわかります。ケガや病気で入院し、退院後に自宅で暮らすことが難しくなったケースなどが考えられます。老人ホームへの入居は自宅介護の末にたどり着くものというイメージが強いですが、突然入居が必要となり、急いで情報収集をしなければいけなくなることもあるのです。

今回の調査を受けて「LIFULL 介護」編集長 小菅秀樹のコメント所感

今回の調査では、多くの方がどんなタイミングで入居を決断しているかを可視化することができました。老人ホームは介護度が重く寝たきりの方が入るイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。実際に、公的な入居型の介護施設である「特別養護老人ホーム」は原則要介護3以上の、身の回りのことほとんどに介助が必要な方でないと入居ができません。

しかし、調査結果を見ると要介護2以下でも介護施設へ入居した方が半数以上いらっしゃいます。身の回りのことがある程度できていたとしても、認知症により排せつに失敗してしまうことがある、またはご自身でお金の管理ができない、暴力を振るってしまうなどの症状がある場合、自宅で生活を続けることが困難になる場合があると、調査結果から見受けられました。

老人ホームの入居相談を受けていた経験から、ご家族の入居を躊躇っている介護者の方には入居の決断タイミングの目安としてこんなことをお伝えしていました。

「睡眠時間を削って生活に支障を来す、または精神的・肉体的な負担が限界を迎える前に、ご家族の入居を考えましょう」。

介護はいつ終わるかわからないもの。続けられる介護であることが一番重要です。


また、自宅介護の期間がないまま老人ホームへ入居する方も一定数いらっしゃり、老人ホームの情報が突然必要になる場合も考えられます。親の介護が始まる前から、少しずつでも介護保険や老人ホームについての情報を入手しておくことをお勧めします。

LIFULL 介護が運営するオウンドメディアでも介護施設への入居タイミングに関する記事を公開中です。

在宅介護の限界はどこ?専門家が判断する「老人ホームの入居どき」を解説します

https://kaigo.homes.co.jp/tayorini/Kosuge/02/


関連記事

  1. HHK-LABO代表 堀川真宏

  2. 災害時3日間を乗りきる!震災経験者1000人の声から生まれたココチモ『防災セット』、全国キャンペーン開始!【3/15(月)まで】

    株式会社ユーキャンの通販ブランド「ココチモ」は、災害時3日間を乗りきる『防災セット』累計17万人に選ばれているココチモ『防災セット』、その中のいくつかをご紹介します。

  3. 一斉休校で困っている酪農家を支援 【牛乳支援】Oisixで緊急販売を開始 3/5(木)~ お家で飲んで応援 外出控えの子どもたちにも作れる牛乳たっぷりレシピも提供

  4. 今すぐ始める「ひとり死」対処策 月額980円から設置できる”生存確認”センサー・宅配サービス…取り入れるべきは?

  5. 国産野菜を100%使用した、無添加の乾燥野菜ミックスの発売を開始しました。ぬるま湯で戻して使える5種の国産野菜をミックスした巣鴨のお茶屋さん山年園オリジナルの商品です。

  6. 【豊泉家グループ】カスタムメイドのデイサービス<デイサービスセンター豊泉家 芦屋山手>が本格稼働! CCRC豊泉家 芦屋山手併設〈生命を守り、生活を愉しみ、人生を豊かにする〉お一人おひとりにあわせて1日の過ごし方をカスタムメイドできるデイサービスセンターが誕生いたしました。

  7. チェジュ航空「700円航空券セール」オープン

  8. 「いま、親のいまを知ろう。展」に訪れる親子が互いの本音に触れるスペシャルムービーを公開 。改めて親子で話し、「いま、親のいまを知ろう」スペシャルムービー・特設サイトを公開

  9. 【約65%が聞こえづらさを感じている】窓口での声の聞こえに関する調査結果発表・対処法も!!

  10. TQコネクトが叶えたい、シニアのあたらしい毎日をおとなナビも応援します!

  11. 令和6年4月1日より相続登記が義務化スタートします

  12. 何歳からが「シニア」? 意識と行動からシニアの定義を読み解く 男女共に60代から健康に対する意識がさらに高くなり、行動の変化がみられる

カテゴリー

  1. #虎に翼 ファン必携! 伊藤沙莉らインタビュー掲載 出演者18人が選…

  2. 2024年秋から始まる細野晴臣55周年プロジェクトの一つである「細野…

  3. 【1貫100円~】厳選日本酒もご用意!元星付き料理店シェフ監修の寿…

  4. オオサンショウウオが客室を“ぬめぬめ”行進中!「OH! San View Room…

  5. 体にいいと思う「ミラクルフード」ベスト10を発表! 牧田善二医師、…

  1. “自称認知症”が急増中! 累計70万部の著者最新刊『脳…

  2. “おいしく”環境問題に取り組む、株式会社FARMER YOU(ファーマーユ…

  3. 認知症チェック 10 帰省時がチャンス! 

  4. 仏壇を処分する手順とポイント

  5. 父の家はゴミ屋敷!最悪の事態を招く前にすべき対策とは?

  1. 親の事が心配になってきたらまず読む 「介護施設の入居にあたって…

  2. 親のことが心配になったら  親が倒れた時どうする?今準備できる…