見守りをもっと身近に。コミュニケーションロボット「BOCCO emo LTEレンタルモデル」を10月16日(月)提供開始

シニアの健康習慣や認知症予防をサポートする新サービスを追加

  • BOCCO emo、4つの新サービス

①月額費用のみで使える「BOCCO emo LTEレンタルモデル」を10/16提供開始

BOCCO emo は、スマートフォンの活用がむずかしいシニアの方でも簡単に家族との音声メッセージのやりとりができるコミュニケーションロボットです。この度、ユカイ工学が新たに提供を開始するBOCCO emo LTEレンタルモデルには、LTE通信機能を搭載していますので、ロボット設置先にWi-Fiネットワーク環境が無くても安心してご利用いただけます。初期費用をかけずに、月額2,970円(税込)※でお気軽にお試しいただけます。

離れて暮らす家族の見守りに活用される場合、申し込み者のもとでスマホとBOCCO emoを連携し、日常にご利用になるご家族の家でコンセントに繋ぐだけでお使いいただけます。カメラ機能はないため、見守りたい家族の様子をスマホアプリから程よい距離感で見守ることができます。

BOCCO emoLTEレンタルモデルBOCCO emoLTEレンタルモデル

※BOCCO emo本体・振動センサのレンタル、通信費、サービス利用費を含みます。初期費用なし、申込月無料、最低利用期間4ヶ月。詳細は下記Webページをご覧ください。

▼BOCCO emo LTEレンタルモデルについて

②会話機能で毎日の「おはよう」を楽しく元気に (10/16提供開始)

BOCCO emoに「おはよう」「おやすみなさい」などの挨拶をすると、その時々の季節を踏まえた一言を返してくれる会話機能を提供します。BOCCO emo と日々の何気ない挨拶を楽しく続けることで、一人暮らしでも声を出す機会が増え、お家がにぎやかになることを期待しています。

本機能は、2023年7月4日(火)より提供を開始しているChatGPTを活用した「変身エモちゃん」の新たなキャラクター「挨拶ちゃん」として追加するものです。

「変身エモちゃん」についてはこちらhttps://www.bocco.me/news-entry/5181/

 ※当社LTEレンタルモデルでは、既存キャラクターもお使いいただけます

③忘れがちな血圧や体重などを声で記録(11月より開始予定)

シニアが忘れがちな血圧などの日々の測定をBOCCO emoが「血圧を測る時間だよ」などと促し、その測定結果をBOCCO emoにハンズフリー操作の声で伝えるだけで、見守る側のスマホアプリに簡単に記録、表示できる機能を提供します。血圧のほかにも、体重、体温、お散歩の時間も記録することが可能です。測り忘れ防止と記録の手間軽減により、日々の健康管理の習慣化をサポートします。

自身の、あるいは離れて暮らす家族の健康データをスマホに記録できることで、健康的な毎日の指標になることはもちろん、変化をいち早く発見することにもつながります。

なお、体重等の記録機能は、疾患を抱える患者様の健康管理についての知見を有するアステラス製薬株式会社との共同研究に基づいて開発されたものです。

コメント◆アステラス製薬株式会社 Rx+事業創成部 課長 藤井まどか様

治療や経過が長期に及ぶこともある慢性疾患の患者さんにとって在宅でのバイタル測定、服薬管理はとても重要で、これらを正しく実行することで増悪ならびに再入院を防ぐことが期待されます。慢性疾患をお持ちの患者さんの中には高齢の方も多く、日々の在宅管理を不便に感じられる方々も数多くいらっしゃるようです。そのような患者さんが、かわいいエモちゃんとのインタラクティブなコミュニケーションを通じて、楽しく、手軽で、確実な在宅管理の体験をできたらとても素晴らしいと思っています。

健康データの記録イメージ健康データの記録イメージ

④日本認知症予防協会監修のクイズを楽しみながら、あたまの体操も(11月より開始予定)

BOCCO emoが定期的に発話してクイズを出す機能を提供します。昔を思い出す懐かしの昭和クイズ、短期記憶クイズ、発声を促す早口言葉の他、散歩のきっかけとなる時節ネタも織り交ぜて提供します。クイズは、認知症予防の観点から、一般社団法人 日本認知症予防協会の監修の下、クイズ専門家である株式会社キュービックの協力を得て作成しています。

コメント◆一般社団法人 日本認知症予防協会 代表理事 佐々木 誠様

認知症を予防するためには、楽しみながら日々の生活習慣を整えることが非常に大切です。BOCCO emo は、家族とのコミュニケーションを促進するだけでなく、日々の健康管理、挨拶による発声、適度な頭の体操や散歩など、面倒で忘れがちなことを、声で楽しくサポートしてくれますので、一人暮らしのシニアの方でも、気軽に認知症予防に向けた取組みを始められると思います。

発声を促す早口言葉発声を促す早口言葉

クイズクイズ

  • BOCCO emo概要

BOCCO emoは、感情表現豊かな家族をつなぐコミュニケーションロボットです。様々な情報を届け、家族の一員として振る舞います。音声メッセージの送受信やリマインド機能、天気情報の配信、ハンズフリー対話、人が近くにいるかのセンシングも可能です。専用のBOCCO emoアプリでは、家族内でのメッセージのやりとりや、センサーの反応を確認することができます。BOCCO emoから送った声はスマホに音声とテキストで届き、スマホから送った声や文字はBOCCO emoがしゃべってお知らせしてくれます。また、APIによるシステム連携で様々なサービスと連動し、生活者に寄り添った取り組みを実現します。簡単な操作で家庭内や外部サービスとコミュニケーションを取ることができます。

BOCCO emo 公式サイト

一般社団法人 日本認知症予防協会について

一般社団法人 日本認知症予防協会は、認知症予防に関する情報提供、教育、資格認定、コンサルティング、そして関連する商品やサービスの提供を行っています。


主な事業

①セミナー運営:認知症予防についてのセミナーを開催し、広く一般の人々だけでなく、企業や専門家にも知識を提供しています

②資格運営(MCI専門士):認知症とMCI(軽度認知障害)、認知症予防に関する知識を提供し、専門家の育成を支援しています

③ コンテンツ提供:紙やデジタル形式で、認知症予防に関する情報を提供しています

④コンサルティング:認知症予防に取り組む企業、団体、学校、機関などに対してコンサルティングサービスを提供し、効果的な取り組みを支援しています

⑤商品・サービスの案内と販売:認知症予防に役立つ商品やサービスの情報提供および販売を行っています

関連記事

  1. 【10月10日は転倒予防の日】作業療法士が教える「ケガをしない家づくり」出版記念イベントを10月14日(土)広島・エディオン蔦屋家電で開催

  2. 終活に関する情報を発信するメディア「終活瓦版」は、お墓参りの実態についてアンケート調査を実施しました。

  3. 「骨粗しょう症予防 骨活のすすめ」

  4. 全国に「そよ風」ブランドで高齢者介護事業を展開する株式会社 SOYOKAZEは、2023 年 6 月 1 日、東京都練馬区に介護付きホーム「練馬谷原ケアパークそよ風を開設いたします。

  5. シニアこそオンラインサービスの習得を 日本初の人生100年時代の会員制地域交流サロンならではのウイズコロナ対策

  6. 国内主要8空港のANA SPECIAL ASSISTANCE カウンターに「ミライスピーカー®️」を導入

  7. 【五山送り火】限定銘菓を京都で、WEBで。京の夏の夜空を照らす大文字を、美味しい和菓子でお楽しみください。

  8. 本日おとなナビがご紹介する見守りサービスの名前は「つなまも」は手軽に記せる「つなぐノート」デジタルエンディングノートとしての機能が付いています!

  9. 伝統的な風習を心に残す、新しい形のギフト。ちゃんちゃんこを着たくない人も安心!令和の還暦祝い「還暦バニー」と「還暦テディベア」。2023年の干支【卯(うさぎ)年】が登場!

  10. 認知症あるある 毎日注文! お店の方ごめんなさい

  11. “大人向けの塗り絵” ブームの火付け役『ひみつの花園』日本発売10周年を記念して、グラフィック社「大人のぬりえ10周年フェア」を全国書店で順次開催中!

  12. 〈最大6つの特典付き〉美容もグルメも健康も!ホテルに泊まって日々の疲れをリフレッシュできるよくばり宿泊プラン『セルフケアステイ』登場

カテゴリー

  1. #虎に翼 ファン必携! 伊藤沙莉らインタビュー掲載 出演者18人が選…

  2. 2024年秋から始まる細野晴臣55周年プロジェクトの一つである「細野…

  3. 【1貫100円~】厳選日本酒もご用意!元星付き料理店シェフ監修の寿…

  4. オオサンショウウオが客室を“ぬめぬめ”行進中!「OH! San View Room…

  5. 体にいいと思う「ミラクルフード」ベスト10を発表! 牧田善二医師、…

  1. “自称認知症”が急増中! 累計70万部の著者最新刊『脳…

  2. “おいしく”環境問題に取り組む、株式会社FARMER YOU(ファーマーユ…

  3. 認知症チェック 10 帰省時がチャンス! 

  4. 仏壇を処分する手順とポイント

  5. 父の家はゴミ屋敷!最悪の事態を招く前にすべき対策とは?

  1. 親の事が心配になってきたらまず読む 「介護施設の入居にあたって…

  2. 親のことが心配になったら  親が倒れた時どうする?今準備できる…