老後の不安とお金に関する調査を実施/老後の生活への「希望なし」が半数を超え、「希望あり」を上回る

老後に備えた取り組みの実施意向がある層は90%で、平均48歳で取り組みを開始

  • TOPICS 1:老後だと思う年齢は平均65歳。回答者の年齢が低いほど老後だと思う年齢も低い傾向

 老後は何歳からだと思うか聴取したところ、平均値は65歳となった。5歳刻みで回答結果を確認すると、「65~69歳」が38%と最も高く、次いで「70~74歳(26%)」「60~64歳(19%)」が続く。累計すると「74歳以下」で全体の90%を占めた。

 性年代別に見ると、回答者の年齢が低いほど、老後だと思う年齢も低くなる傾向が見られたが、いずれの性年代でも平均値は60代となった。

▼老後は何歳からだと思うか ※自由記述による聴取 (%)(n=1,000)

▼性年代別|老後は何歳からだと思うか ※自由記述による聴取 (%)(全体n=1,000)

  • TOPICS 2:老後の生活への「希望なし」は57%となり、「希望あり」を上回る

 老後の生活について、「あまり希望はない」「希望はない」の回答を合わせた「希望なし」が57%と半数を超え、「希望あり」を上回る結果となった。

 性年代別では、女性30代で「希望なし」が70%と、最も高くなっていた。また60代を見ると、男女ともに「希望あり」が50%前後と高かった。

▼老後生活への希望(%)(全体n=1,000)

  • TOPICS 3:80%以上が老後の生活に不安を感じており、特に生活費や年金などお金に関する不安が最多

 老後の生活に不安を感じているかについて、「不安を感じる」「どちらかといえば不安を感じる」を合わせると、全体で80%という結果となった。女性30代では「不安を感じる」という回答のみで53%と特に高かった。

 不安を感じる内容は、「生活費や年金などのお金」が82%と最も高く、次いで「体力やケガ、病気などの健康(69%)」、「介護(自分自身)(52%)」が続く。性年代別に見ても「生活費や年金などのお金」はどの性年代も80%前後と高かった。一方で、「体力やケガ、病気などの健康」は男女ともに40代以上で高くなっており、加齢によって不安が顕在化する様子が見られた。

▼老後生活への不安(%)(全体n=1,000)

▼老後生活への不安内容 ※複数回答(%)※老後への不安あり

  • TOPICS 4:老後の生活に備えた取り組みを実施している、もしくは実施意向ありは90%。取り組みの開始時期は平均48歳

 老後の生活に備えた取り組みについて、実施している、もしくは実施の意向があると回答した人は90%だった。内訳は、実際に「備えをしている」が31%、「備えをしたいが何もしていない」が59%となった。性年代別に見ると、高年代において「備えをしている」が高い傾向が見られた。特に男性60代が50%と高い。

 また、備え意向がある方に取り組み開始時期を聴取したところ、平均値は48歳だった。男女ともに年代が高くなるほど、取り組み開始の年齢が高かった。

▼老後生活に備えた取り組みの実施(%)(全体n=1,000)

▼老後生活に備えた取り組みの開始時期(%)※老後に備えた取り組みの実施者もしくは意向者

  • TOPICS 5:老後の備えは資産構築が85%で最も高い。目標額は1,000万円以上が約50%

 老後の生活に備えて取り組んでいる内容は、「貯蓄や投資など資産構築」が85%で突出して高い。性年代別に見ると、「定期的な健康診断や定期検診など」は男女ともに年代が高い層、「脳のトレーニング」は女性60代が高くなっていた。

 「貯蓄や投資など資産構築」について、具体的に取り組んでいる手段と目標額を聴取した。具体的な手段では、「預貯金」が84%で最も高く、次いで「投資信託」「定期預貯金」がともに43%だった。また、目標額は「3,000万円以上」が20%で最も高く、次いで「2,000万円以上3,000万円未満(16%)」「1,000万円以上2,000万円未満(15%)」が続いており、合わせると「1,000万円以上」で50%以上となった。

▼老後生活に備えた取り組み内容 ※複数回答(%)※老後に備えた取り組みの実施者

▼老後に備えた資産構築に関する取り組み内容 ※複数回答(%)※貯蓄や投資など資産構築実施者

▼老後に備えた資産構築の目標額(%)(全体n=1,000)

【調査概要】

調査方法インターネット調査
調査期間2023年11月14日~11月20日
パネル「Pontaリサーチ」会員(Ponta会員で「Pontaリサーチ」の会員登録をしていただいている方)
有効回答数1,000名

※本調査は「年齢:20歳~69歳」を対象に実施

※総務省「人口推計(2023年10月概算値)」の性年代別人口構成比を基にウエイトバック集計を実施

※調査結果は小数点第1位を四捨五入しています

【引用・転載の際のクレジット表記のお願い】

調査結果引用・転載の際は、“「ロイヤリティ マーケティング」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。

■関連URL

株式会社ロイヤリティ マーケティング マーケティング詳細紹介サイト:https://biz.loyalty.co.jp/

公開レポート(自主調査結果を掲載):https://biz.loyalty.co.jp/report/

公開データ:https://biz.loyalty.co.jp/lp/publicdata/

コラム:https://biz.loyalty.co.jp/column/

関連記事

  1. 【不動産投資ローンの借り換え、あなたはするべき?】半数近くが借り換えを検討していると回答!現在の金利を下げるために、多くの方が行っている“やるべき”こととは?

  2. 病気のとき必要なお金はいくら? どう準備する? 

  3. 勝司法書士法人による相続登記義務化や特定空家等問題の事前対策を提案!!

  4. 三井住友トラスト・資産のミライ研究所が令和時代の資産形成を調査ーー年齢が上がるにつれて「世代内資産格差」が拡大! 三井住友トラスト・資産のミライ研究所の「住まいと資産形成に関する意識と実態調査–住宅ローンがあっても資産形成が進んでいるのはどんな人?-」レポートリリースについて

  5. 遺言代用信託「つなぐ、エール」取り扱い開始 ~高齢化社会の資産承継ニーズに対応、相続への備えを100万円から~

  6. 成年後見制度って何? 成年後見人って誰がなるの?

  7. 【老後2,000万円問題アンケート】実際、老後資金(満65歳時)はいくら貯められそうですか?

  8. 「71歳、年金月5万で自分らしく」フリーランスおひとり様女性の生き方

  9. 元気なうちに入る老人ホームに、あってほしい設備1位は「天然温泉・露天風呂」

  10. 2020年、認知症高齢者が保有する資産は“約250兆円” 高齢化の進展に伴い、2040年には“約345兆円”に

  11. 2024年4月から義務化される「相続登記」の認知度は2割未満と判明 相続登記の義務化に関する認知度や、手続きの状況について調査結果を公開

  12. 親のことが心配・認知症保険のデメリットを知る

カテゴリー

  1. 『サルコペニア』ってご存知ですか?

  2. 【ココス】ココス「2024秋冬グランドメニュー」スタート!毎日通い…

  3. 【限定抹茶バターサンド】12秒に1つ売れた大人気お取り寄せスイーツ…

  4. 毎年「敬老の日」にお祝いをしている人は2割以下?「敬老の日」に代…

  5. 9月16日 敬老の日特別イベント!豪華ランチと楽しむ野球観戦

  1. “自称認知症”が急増中! 累計70万部の著者最新刊『脳…

  2. “おいしく”環境問題に取り組む、株式会社FARMER YOU(ファーマーユ…

  3. 認知症チェック 10 帰省時がチャンス! 

  4. 仏壇を処分する手順とポイント

  5. 父の家はゴミ屋敷!最悪の事態を招く前にすべき対策とは?

  1. 親の事が心配になってきたらまず読む 「介護施設の入居にあたって…

  2. 親のことが心配になったら  親が倒れた時どうする?今準備できる…