福ちゃん先生のにぎにぎ体操!

おとなナビの「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」・加えて体操は「ニギニギワザ」とレイル・サルコペニアへのインターバル速歩の考え方とを継承し、日常習慣となるように工夫しました

血圧を下げる一酸化窒素(NO)の産出能力は、加齢とともに減る!という事がわかってきました。それなら一酸化窒素(NO)を増やせばいいという事ですよね~

ではどうやって?

高血圧が気になる方にご紹介したいのが、自分の体内で天然の“血管拡張剤”を増やすこと。その方法は「1分間ずつニギニギする」だけ!

 最先端の科学とユニークな実験で日常の疑問を調査するNHKの番組『ガッテン!』では、血圧が高めの男女5名にその「ニギニギ」ワザを試してもらう実験を行いました。

 実験開始から4週間後、なんと5人中4人の血圧が下がったのです。なかには1週間の平均値が21mmHg下がったという人も! このワザで増やした天然の“血管拡張剤”とは、実は一酸化窒素(NO)のこと。

 一酸化窒素(以下、NO)というと、排気ガスに含まれる大気汚染物質として名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。

 ところが意外にも、私たちの体内のあらゆるところで、健康のために役立っていることがわかってきました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22282585-1024x512-1.jpg

 高血圧のほかに、狭心症、脱毛症、胃腸障害、男性機能低下、血栓といった症状にも、NOを含む薬を使った治療などによって効果が期待できるというのです。また最新研究では、認知症治療での臨床治験がすでに始まっており、3年後の実用化を目指して研究が進められています。

 このように医学界でもNOのさまざまな用途での効果が注目されています。


一酸化窒素(NO)を増やす方法
(1)手を心臓より下の位置に置く。立っていても、座っていてもOK。
(2)1秒に1回のペースでにぎにぎグリップを軽く握る。

  

体内でNOを生み出す力は、年を重ねるごとに弱まる。20代から50代では、男女ともに約半分近くまで減っていることもわかっています。それ以上の年齢ではもっと減っているという事ですよね。

 そこで減った分を補うのにおすすめなのが「ニギニギ」(このニギニギで効果が期待できるのは高血圧のみ。ほかの症状には、薬による治療などが必要です)。

詳しいやり方は下で紹介していますが、そもそもなぜこんなに簡単な方法でNOが増やせるのでしょうか。そのカギは血管の中にあります。

 私たちの血管の内壁の細胞には、「カベオラ」という組織があり、そこに刺激を与えることでNOが増えます。

手をニギニギすると一時的に血流が増えるため、血液の流れによってカベオラを刺激しているというわけなのです。

 激しい運動ではないため、日常的に運動をしている人や若い人には効果がなさそうだと感じるかもしれませんがNOは、出せば出すほど出やすくなるため、気づいたときに「ニギニギ」することで、きちんと効果があるのです。しかも自分でNOを出す分には、出しすぎになるという心配もありません。

 にぎにぎは何に効果的?

①血圧改善

血圧の最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上であれば「高血圧」の可能性があります。高血圧が続くと、心臓と全身の動脈に負担をかけ、脳梗塞や心筋梗塞、心不全を引き起こしかねません…。

高血圧に自覚症状はほとんどありません。 血圧がかなり高いときは、頭痛、めまい、肩こりなどが起きやすくなりますが、それは血圧とは関係なくよく起こるものですので、高血圧が原因どうか言い切れず、高血圧の自覚症状はあてにならないといえるでしょう。だからこそ日々血圧を測定することが大切です!

病気ではない方でも、高齢になるにつれ血管が老化し、弾力性が低下します。血管(動脈)が硬くなり弾力性が低下した状態を動脈硬化と言いますが、高齢者の方の血圧が高くなりやすいのは、加齢により動脈硬化が進むことが原因のひとつと考えられます。なお、肥満、塩分の過剰摂取、飲酒・喫煙習慣、運動不足、ストレス、自律神経の不調等も高血圧のリスク要因になります。

また、高齢者は自律神経の働きが乱れやすいため血圧が変動しやすく、一時的に血圧が急上昇・急降下する「血圧の乱高下」も起こりやすいと言われています。血圧の乱高下を繰り返すと脳卒中(脳梗塞・くも膜下出血・脳出血等)や心筋梗塞等、命に関わる疾患のリスクが高くなりますが、高血圧の方は更に高リスクとなります。

「にぎにぎグリップ」をギュッと握ったときに血管は収縮され、開いたときに血管は拡大して一気に血液が流れます。

血流が速くなっているときに血管内で産出されるのが一酸化窒素(NO)。NOは血管内の筋肉を緩め、血管を広げる作用があり、十分に出ていると血管をやわらかくしてくれる働きがあります。

高血圧の改善や予防法として、塩分を控えた食生活や、“さっさ歩き”などの運動が挙げられますが、減塩や散歩を継続するのは、けっこう大変…。

しかし、とっても簡単に、血圧を下げられる方法があるんです!

NHKためしてがってんのなかでも紹介されたNOを増やす方法としてご紹介されたのが「ニギニギワザ」です。

🌟注意点

注意点

※高血圧を治療中の方は必ず医師と相談して行ってください

※補助的な高血圧対策です。適切な食事や運動・治療の代替にはなりません

※朝起きてすぐなど、血圧が高いときを避けて実施してください

効果には個人差があります。ニギニギ直後、効果が出るまでに60秒~90秒かかることがあります。また、長期的な効果が出るまでには8週間ほどかかる場合もあります

② 要介護・寝たきり予防

手の筋力(握力)が低下することで、手指のこわばりを感じたり、ペットボトルのフタを開けようとしてもあかなかったり、日常生活のトラブルの要因になる場合があります。

握力は、全身の筋力状態を知るバロメータ。年をとってからの筋力低下はサルコペニアといって、ロコモティブシンドロームやフレイル(身体機能の低下状態)を引き起こします。

そうなる前に健康状態を把握し、早めに対策を。

「にぎにぎグリップ」で、手指をこまめにストレッチすることで握力UPができます。

③認知症予防

「指は第二の脳」といわれます。手足の運動は脳の活性化によいと言われています。認知症予防のグーパー体操は名前のとおり、じゃんけんの「グー」と「パー」を使って、リズムよく交互に入れ替える体操です。数ある認知症予防策の中でも、次の2つの予防方法が認知症予防に効果的であると注目を集めていますが、一つ目は二重課題をこなす「デュアルタスク」

そしてもうひとつが「コグニサイズ」この体操は国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防体操です。名前の通り、認知課題と全身運動を組み合わせることで認知症の予防を目的としています。体操で身体全体を動かし、筋力増強や機能維持を図ることができます。「にぎにぎグリップ」+歌う!そして計算やしりとりなどの認知トレーニングで脳の働きを活性化させ認知症の発症を遅らせる効果が期待されています。考えながら手を動かすことで、脳に刺激を与えます

④ストレス解消

リズムよく「にぎにぎグリップ」を“にぎにぎ”する動きを繰り返していると、脳内でセロトニンという物質が分泌されます。セロトニンは脳内の神経伝達物質のひとつで、精神を安定させ、気持ちをリラックスさせる作用があります。

そのほかにも以下の効果が確認されています。

☑基礎代謝や筋肉エネルギー代謝の向上

☑脂肪燃焼

☑便秘解消

☑肩こり、膝・腰痛解消

☑貧血改善

 とにかく、継続すること。自分に合った方法を日々の生活に取り入れて、無理なくNOを増やしちゃいましょう!

基本編

「にぎにぎグリップ」

「にぎにぎグリップ」のやり方①

①手を心臓より下の位置に置き、1秒に1回のペースで、片手を軽く握りますポイント

🌟必ず片手ずつやってください

☑姿勢は立っていても、座っていてもかまいません 

☑右手・左手どちらから始めてもかまいません  

☑両手でやると血流が急に増えすぎ、血圧が急上昇する恐れがあります。             息をとめて行うと血圧が上がることがあります。自然な呼吸を続けてください

② 60秒間、無理せず続けられる力で続けたら、少し休憩

③ もう片方の手で60秒間、1.と同じ動作を繰り返します

④ 右手1分、左手1分を1セット。1日1~2セット、毎日行ってください

「にぎにぎグリップ」のやり方②

①親指と他の指がつかないように「にぎにぎ」をにぎり、2分間握ります。

「にぎにぎグリップ」を握ったまま2分、放して1分休憩を3回リピート!

握っている最中には、きちんと呼吸をすること。いきばると、血圧が上がってしまう恐れがあります。

④右手2分、左手2分を1セット。1日2セット、1日おきに行いますポイントは継続することです。

継続することで、NOを生み出す能力が徐々にあがっていくと考えられています。

血圧が高めの方はNOを意識して、食事や運動などの生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

☑週に3回、1日置きに実践するのが理想的です。週3回を4週間継続したところ、高血圧が改善されたという実証結果が得られたそうです。

🌟注意点

高血圧を治療中の方は必ず医師と相談して行ってください

補助的な高血圧対策です。適切な食事や運動・治療の代替にはなりません朝起きてすぐなど、血圧が高いときを避けて実施してください

効果には個人差があります。ニギニギ直後、効果が出るまでに60秒~90秒かかることがあります。また、長期的な効果が出るまでには8週間ほどかかる場合もあります

🌟週に3回、たとえば月・水・金、あるいは1日置きに実践するのが理想的。先生によれば、週3回を4週間継続したところ、高血圧が改善されたという実証結果が得られたそうです。

 右手1分・左手1分を1セットで、1日1~2セット、毎日行いましょう

※高血圧や心臓病を治療中の方は、必ず医師と相談して行ってください。
※補助的な高血圧対策です。適切な食事や運動・治療の代替にはなりません。
※朝起きてすぐなど、血圧が高いときを避けて行ってください。

続け方例)

 

TVを見ながらCM時ににぎにぎ

好きな音楽やおとなナビおすすめの曲を聴きながらにぎにぎ

ベットに入った時もほんの少しだけ「にぎにぎ」してから眠ったり・・・・

いつでもどこでも「にぎにぎ」してみてください。

にぎにぎグリップ

ウオーキング編

「にぎにぎグリップ」+「フレイル・サルコペニアへのインターバル速歩」

インターバル速歩とは「さっさか歩き」と「ゆっくり歩き」を数分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法1)です。

インターバル速歩は、信州大学大学院特任教授であり、NPO法人熟年体育大学リサーチセンター副理事(2020年10月時点)の能勢博先生によって科学的根拠に基づき提唱されており、各個人の筋力や体力に合った適度な強さで運動すること2)ができます。加齢による筋肉量の減少、筋力低下がみられるサルコペニアは活動力の低下、体力の低下を引き起こし、フレイルの要因となります。

① 両手に「にぎにぎグリップ」を持ちます。「にぎにぎグリップ」をしっかり握り手首を内側に巻き込んだままで、腕を前後に振りながらウォーキングを行います。

☑両手で握った「にぎにぎグリップ」を歩くたびに左右で握り替えます。 この方法で指先まで血流が良くなって、筋肉の代謝が高まります。

腕力・上半身、そして下半身が同時に強化され、健康的な身体づくりがすすみます。

②足はできるだけ大股を意識して踏み出し、踵から着地します。初めは1.2.3と数えて3歩目を大きく踏み出すようにします。肘は90度に曲げて腕を前後に大きく振ります(図1)。速歩のスピードは「ややきつい」と感じる程度で行います。

3分間の「速歩(さっさか歩き)と3分間のゆっくり歩きを1セットとし、1日5セット以上、週4日以上を目標にします。

1日の早歩きの合計が15分になればよいので、朝・昼・夜とこまめに分けて実施しても大丈夫です。1週間で早歩きを60分以上、5か月間続けることを目標とするため、平日に時間がとれない場合は土曜日に早歩き30分、日曜日に早歩き30分を行ってもよい6)とされます。

図1 歩くときの基本姿勢

動画:インターバル速歩紹介(Youtube)NPO法人 熟年体育大学リサーチセンター(JTRC)

インターバル速歩の注意点

「さっさか歩き(早歩き)」の時は転び易いため、足元に充分注意し、無理をせずに、足がもつれない程度の速度で実施して下さい。

心臓や肺の病気がある人や、脳卒中、パーキンソン病、水頭症などの診断を受けたことがある人は、インターバルトレーニングを実施しても良いか、かかりつけ医と相談してください。

インターバル速歩を始める前後にストレッチを行い、怪我や疲労を予防します。とくに下半身のストレッチをしっかり行い、筋肉を柔らかくします(図2参照)。午後3時から午後6時頃は筋肉が柔らかくなっていて肉離れなどの怪我が起こりくい時間6)とされています。

前屈みにならないように胸を張った姿勢を保ち、正しいフォームで歩くようにします(図1参照)。

服装は軽い運動ができる程度のもの、シューズは底がやわらかく、曲がりやすいもので、踵にクッション性があるものを選びましょう。

出典・文献

NPO法人 熟年体育大学リサーチセンター(JTRC)インターバル速歩(2020年11月30日閲覧)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

能勢博:インターバル速歩で、生涯青春!まだまだどんとこい熟年!.NPO法人 熟年体育大学リサーチセンター, 第二刷, 2007年7月9日,22-25P.

KEN-ICHI NEMOTO, HIROKAZU GEN-NO, SHIZUE MASUKI, KAZUNOBU OKAZAKI et al. Effects of High-Intensity Interval Walking Training on Physical Fitness and Blood Pressure in Middle-Aged and Older People; Mayo Clin Proc. July 2007;82(7):803-811. (2020年11月30日閲覧)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

M Morikawa, K Okazaki, S Masuki, Y Kamijo et al. Physical fitness and indices of lifestyle-related diseases before and after interval walking training in middle-aged and older males and females;British Journal of Sports Medicine.2011;45(3):216-224.(2020年11月30日閲覧) (外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

Hiroshi Nose, Mayuko Morikawa, Toshiaki Yamazaki, Ken-ichi Nemoto et al;Beyond epidemiology: field studies and the physiologylaboratory as the whole world; J Physiol 587.23 ,2009 .5569-5575.(2020年11月30日閲覧)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

能勢博. ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方 講談社 第3刷2019年11月19日 14.68-90.96-98.102-103.202P.

Yutaka Morishima, Takashi Mizushima, Katsuya Yamauchi, Mayuko Morikawa et al. Effects of Home-Based Interval Walking Training on Thigh Muscle Strength and Aerobic Capacity in Female Total Hip Arthroplasty Patients: A Randomized, Controlled Pilot Study.2014; PLoS One9(9). e108690. (外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

厚生労働省 健康づくりのための身体活動基準2013 参考資料5「運動開始前のセルフチェックリスト」(2020年11月30日閲覧)(PDF)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/supoken/doc/studiesreports/2001_2020/H1309.pdf

にぎにぎグリップ

体操編

「にぎにぎ体操」は「ダンベル体操」の提唱者、筑波大学名誉教授の鈴木正成先生が考案されたもので、科学的根拠に基づき考案した「玄米ダンベルニギニギ体操」。この体操は今や全国に輪が広がる体操です。その体操にカナダ人医師が考案し、アメリカの心臓学会でも評価されているハンドグリップ法を組み合わせて日常習慣となるように工夫し、手軽で楽しいやり方にアレンジしました!

「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」を「握って放す」の繰り返しにより、血液の流れがスムーズになります。

握った状態では筋肉の圧迫により、前腕への血流が低下します。逆に、力を緩めて「にぎにぎグリップ」を放した状態では圧迫されていた血管が解放されます。にぎにぎ体操は、ダンベルとつぼ刺激を一度に行いながららくらく機能活性 が出来るすぐれものなんです。

座位、立位、ベッドの上でも行える健康増進体操です。体調や体力に合わせて、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。筋肉を鍛えることで基礎代謝を上げ握力を強化し、健康増進を図るという科学的根拠に基づいた体操です。もちろん若い方の体力維持にも効果を上げることも可能ですが、加齢で運動能力が落ちてきた方でも少しの動きで多くの効果を得ることが出来ます。

体力増進・フレイル予防・介護予防・介護施設での運動など様々なシーンでご利用いただけます。

🌟体調や体力に合わせて、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

 筋肉を鍛えることで基礎代謝を上げ握力を強化し、健康増進を図るという科学的根拠に基づいた体操です。握力が衰えると生活の基本行動に支障をきたし、握力が13kgを切ると介護を必要とする危険性が高 まるといわれています。

🌟にぎにぎ体操を継続的に実践することで、
① 生活基本行動能力である握力・つまみ力とも維持することができる。
② にぎにぎ体操の回数が多ければ多いほど、より効果を得ることができる。
③ 寝たきり・認知症の予防にも効果的であり、年齢に関係なく効果を得ることができる。
④ 手拘縮予防にも効果的(握りやすいように指付オプションも承ります)

音楽に合わせたり、テレビを見ながら  楽しく機能活性できます。

音楽に合わせたにぎにぎ体操もご紹介していますのでどうぞご利用ください

おとなナビではにぎにぎ体操に合う音楽を用意しました。   

おとなナビのにぎにぎは中が玄米ではないので、手に当たるつぶつぶ感が しっかり手に伝わって気持ちいいですね。

また植物でないので虫がついたりつぶれたりしない優れもの!

重さも軽く、握りやすい太さなので好評です。手袋型はよりしっかりと握れます。

「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」を「握って放す」の繰り返しにより、血液の流れがスムーズになります。

握った状態では筋肉の圧迫により、前腕への血流が低下します。逆に、力を緩めて「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」を放した状態では圧迫されていた血管が解放されます。

こうして血の巡りをスムーズに導くのが「グリップ法」なのです。

高血圧は遺伝することが多いと同時に、“サイレントキラー”と呼ばれるほど自覚症状のない病気です。突然、脳梗塞や心筋梗塞に襲われないためにも、まずは自分の血圧を把握することが先決です。

「最高血圧が130mmHg以上、最低血圧が85mmHg以上になったら、高血圧の予防のために「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」を始めましょう。

すでに高血圧と診断されている場合は、医療者と相談しながら実行してください。腎臓や心臓に疾患のある人は事前に医師への相談が必要ですが、手軽さはお墨付き!

ケガの心配なく、ラクな姿勢でできることから、シニア世代にも実践しやすい方法です。

この「グリップ法」カナダ人医師が考案し、アメリカの心臓学会でも評価されている「ハンドグリップ法」は、患者がひとりで行え、血圧を下げることができる運動です。握力を測ることができる「デジタル握力計」を使い、自分の最大握力の30%の力で、2分握って1分休むのを左右2回ずつ行なう方法で、所要時間は約10分、1日に一回でOK。この「ハンドグリップ法」を誰もが手軽に実践できるようおとなナビが改良しました。

  1. 「にぎにぎグリップ」を 指と指がくっつかない状態で、軽く2分握り・1分休むことを、左右2回ずつ行ないましょう。
  2. 「にぎにぎグリップ」を握る時は、手を心臓より高い位置にしないで下さい。呼吸も止めないで行いましょう。
  3. 1日に1回、10分程度で十分効果があるため、やり過ぎないでくださいね。
  4. 3~4日に1回は休みの日にしましょう。
  5. 血圧の上限が180-110以上のかなり高い人は、医師と相談して行なうようにしてください。

※参考文献:『高血圧がスーッと落ち着くタオルグリップ法』久代登志男著(洋泉社)

この「グリップ法」は15分間だけでもかなりの汗が出てきます。

高齢者向けには、いくつかの体操を組み合わせることで、血圧低下やシェイプアップはもちろん、内臓への刺激も与えられるので便秘解消にも効果があがる体操もご紹介します。

ポイントはにぎにぎグリップをしっかりと握って、手首を内側に曲げることです。

それだけで各段に過酷なトレーニングにないます。

上体前傾、そして膝を軽く曲げて中腰姿勢で行うので、上半身だけでなく下半身にもかなりの運動量が加えられるのですが、上体前傾、そして膝を軽く曲げて中腰姿勢で行うことは封印することで、シニアにこそ素晴らしいところをご紹介したいと思います

「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」を「握って放す」の繰り返しにより、血液の流れがスムーズになります。「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」を握った状態では筋肉の圧迫により、前腕への血流が低下します。逆に、力を緩めて「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」を放した状態では圧迫されていた血管が解放されます。こうして血の巡りをスムーズに導くのが「グリップ法」なのです。 高血圧は遺伝することが多いと同時に、“サイレントキラー”と呼ばれるほど自覚症状のない病気です。突然、脳梗塞や心筋梗塞に襲われないためにも、まずは自分の血圧を把握することが先決。

「最高血圧が130mmHg以上、最低血圧が85mmHg以上になったら、高血圧の予防のためにタオルグリップを始めましょう。すでに高血圧と診断されている場合は、医療者と相談しながら実行してください。腎臓や心臓に疾患のある人は事前に医師への相談が必要ですが、手軽さはお墨付き! ケガの心配なく、ラクな姿勢でできることから、シニア世代にも実践しやすい方法です。

「にぎにぎグリップ」

「にぎにぎグリップ」のやり方①

①手を心臓より下の位置に置き、1秒に1回のペースで、片手を軽く握りますポイント🌟必ず片手ずつやってください

☑姿勢は立っていても、座っていてもかまいません ☑右手・左手どちらから始めてもかまいません ☑両手でやると血流が急に増えすぎ、血圧が急上昇する恐れがあります。 息をとめて行うと血圧が上がることがあります。自然な呼吸を続けてください

② 60秒間、無理せず続けられる力で続けたら、少し休憩

③ もう片方の手で60秒間、1.と同じ動作を繰り返します

④ 右手1分、左手1分を1セット。1日1~2セット、毎日行ってください

「にぎにぎグリップ」のやり方②

①親指と他の指がつかないようにおにぎりにぎにぎをにぎり、2分間握ります。「にぎにぎグリップ」を握ったまま2分、放して1分休憩を3回リピート!

握っている最中には、きちんと呼吸をすること。いきばると、血圧が上がってしまう恐れがあります。

④右手2分、左手2分を1セット。1日2セット、1日おきに行いますポイントは継続することです。

継続することで、NOを生み出す能力が徐々にあがっていくと考えられています。

血圧が高めの方はNOを意識して、食事や運動などの生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

☑週に3回、1日置きに実践するのが理想的です。週3回を4週間継続したところ、高血圧が改善されたという実証結果が得られたそうです。

🌟注意点

高血圧を治療中の方は必ず医師と相談して行ってください

補助的な高血圧対策です。適切な食事や運動・治療の代替にはなりません朝起きてすぐなど、血圧が高いときを避けて実施してください

効果には個人差があります。ニギニギ直後、効果が出るまでに60秒~90秒かかることがあります。また、長期的な効果が出るまでには8週間ほどかかる場合もあります

🌟週に3回、たとえば月・水・金、あるいは1日置きに実践するのが理想的。先生によれば、週3回を4週間継続したところ、高血圧が改善されたという実証結果が得られたそうです。

ちょっとオプション!「肺ストレッチ」のやり方・ポイント

①足は肩幅に広げ、膝は軽く曲げて立ちましょう。「にぎにぎグリップ」をにぎった両手を胸の前で軽く組みましょう。

②鼻から息を吸いながら、組んだ手を前へ伸ばしていく。 背中は後ろへそらす (肩甲骨のあいだあたりの筋肉がぐっと伸びる感じを意識する)

③思い切り吸いきったら、今度はゆっくり息を吐きます

「おにぎりにぎにぎ・にぎにぎグリップ」

「にぎにぎグリップ」の中身は、各企業の製造工程で発生するプラスチック廃棄物を回収した再生原料(ペレット)を利用しております。 対象原料はPC(ポリカーボネート)PP(ポリプロピレン)PE(ポリエチレン)。 プラスチックのリサイクル量を増やすことが、廃棄物及び海洋へ放出される廃プラ量の削減につながり、循環型社会の実現に貢献します。

また、リサイクル原料はバージン原料と違い、生産時のCO2排出量が少ない原料であるため、気候変動対策にも貢献します。

また、通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である方に対して、就労の機会や生産活動等の機会の提供、また、その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練・支援を行う事業所「就労継続支援B型」にて制作していただいております。雇用を応援し、就労支援に新しい方法を取り入れたりと、障害者の経済的自立を後押ししています。


利用者さんの声 ①

今までは踊りながら楽しくみんなで体操してましたが、テレビ見てる時ににぎにぎしても 効果があると聞いて驚きました。

今日から自宅に持って帰って.テレビ見ながら「にぎにぎ」します。気になる血圧にも良いと聞いてからは毎日続けています。

以前の玄米の分は匂いが気になっていましたが、ビーズのステイックに変えてから 解かずに洗濯も出来るのでとても衛生的です。

替え袋だけもあったらいいな~とおもっています

利用者さんの声 ②

歌いながらやると楽しいよ~! ゆっくりした体操でやると手のひらがポッポと熱くなってきて 身体によさそうですよ。 

つぶつぶがとても気持ちいいです。

関連記事

あるある噺  私の生活は? 母のためにゆっくりと共感し、話を聞く?

温泉を贈りませんか??

認知症あるある    今日誰が死んだんかね?

カラダのプロ・整体師上田祐

関連記事