植物は種子を作り世代を新たにするために「受粉(pollination)」を昆虫の活動に託しています。その役割を担う昆虫の代表格がミツバチで、香りに誘われ花を訪れ、蜜を吸っている間に体に付着した花粉を他の花へと運びます。栽培されている作物の多くがミツバチに依存していると言われるほど、植物の生育と繁栄になくてはならない存在です。
はちみつは、料理にひと手間加えたいときに活躍する万能調味料。
カレーに甘みやコクを出したり、肉を柔らかくしたり、魚の臭みを取ったりと用途はさまざま。
普段、何気なく使っているはちみつですが、健康や美容に効果的な栄養素がたくさん含まれているのをご存知でしょうか?
ここでは、はちみつの栄養素や効果・効能について解説します。
はちみつの主な栄養素と効果・効能
はちみつには、カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛など、多くのミネラルが含まれています。体の機能を維持したり調整したりと、健康には欠かせない栄養素です。
ビタミン
ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2などが含まれているはちみつ。
とくにビタミンCは、日頃から体に取り入れることで免疫力を高めてくれます。さらに美白効果やニキビ予防など、女性に嬉しい効果も。
酵素
はちみつに含まれる酵素は、消化や抗菌、抗ウイルス作用などを持つ栄養素。
なかでもジアスターゼは胃の消化を助けてくれるので、胃もたれや消化不良を防いでくれます。
オリゴ糖
乳酸菌を増やして、腸内環境を整える効果があるオリゴ糖。
お腹の調子が整うことで便通が改善され、肌の調子も良くなる効果も期待できます。
日本の養蜂業界をリードする山田養蜂場。はちみつのメリットやレシピをお伺いしました
はちみつのヒミツ。栄養と効果的な食べ方を山田養蜂場の人に聞いてみた !
記事は↓↓
https://admin.melos.media/wellness/112223/
アカシア蜂蜜を使ったスペアリブ はちみつ風味
分量:2人分熱量:785kcal調理時間:

材料名 | 分量 |
---|---|
アカシア蜂蜜 | 大さじ4 |
スペアリブ(豚肉) | 6本 |
玉ねぎ | 1個 |
にんにく | 1片 |
パイナップル | 4切れ |
ローズマリー(生) | 1枝 |
白ワイン | 40ml |
しょうゆ | 40ml |
水 | 180ml |
塩、こしょう | 少々 |
サラダ油 | 大さじ4 |
ローズマリー(生)(飾り用) | 1枝 |
ひと口メモおすすめみつばち産品: アカシア蜂蜜
作り方
- スペアリブは塩、こしょうをする。玉ねぎ、にんにくはすりおろす。
- 圧力鍋にサラダ油を熱し、スペアリブを入れて焼き色を付ける。
- [2]にパイナップル、玉ねぎ、にんにく、ローズマリー、白ワイン、しょうゆ、水、はちみつを入れて蓋をし、強火にする。圧力鍋から湯気が勢いよく出たら弱火にして15~20分加熱する。
- できあがったら器に盛り、飾り用のローズマリーをのせる。

実はおとなナビメンバーも小倉のビル屋上で養蜂中!