空き家所有者に関する全国動向調査(2023年)】空き家の相続について、空き家所有者の意識がさらに高まる

―解決の糸口は「家族との対話」と「手離れの良さ」―

調査実施の前提として、国土交通省が実施した「令和元年空き家所有者実態調査」と、「弊社へ中古住宅を売却いただいた実態」を比較分析しました。その結果、「空き家の取得方法」について相続・贈与の割合が近しく、「空き家の所在地」のエリア比率も類似していることから、弊社の事業領域と全国の空き家の実態には強い相関があると認識いたしました。加速する日本の空き家問題の解決により一層貢献するために、市場の状況や課題を捉えるべく、一昨年から「空き家所有者に関する全国動向調査」を実施しています。

◆「第三回 空き家所有者に関する全国動向調査」実施の背景・意図

2022年8月に実施した「第二回空き家所有者に関する全国動向調査(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000079457.html)」では、下記の傾向にあることが明らかとなりました。

  • 前回の調査結果サマリー空き家所有者の空き家の相続に対する意識が上昇傾向空き家の売却先として“手離れの良い売却手段”に注目が集まる結果、空き家の売却先に“不動産買取会社”を選ぶ人が増加している

空き家は傷みが早く、相続で受け継がれた後も管理は大変です。空き家は放置された状態が続くと劣化も激しく資産としての価値も低減します。「いつか」ではなく「今」の問題として、空き家の相続について家族と対話し、具体的な空き家の予防策を検討いただくことが重要だと改めて実感しました。

そこで、引き続きこの空き家所有者の動向について定点調査を行うことで、より一層空き家問題解決に貢献すべく2023年7月に「第三回 空き家所有者に関する全国動向調査(2023年)」を実施しました。

◆「第3回 空き家所有者に関する全国動向調査(2023年)」

【調査項目】

  1. 空き家の建物形態について
  2. 空き家の所在地について
  3. 空き家の取得経緯について
  4. 相続登記義務化法案の認知度と、制度施行時の取るべき対策について
  5. 空き家の相続について家族や親族との対話の有無について
  6. 空き家の管理負担について
  7. 空き家対策特別措置法改正の認知度について
  8. 空き家対策特別措置法が改正された際の空き家所有者の現時点で考える対策について
  9. 空き家所有者が売却先へ求めること
  10. 空き家を売却する際に選択するサービスについて

【調査まとめ】

  • 空き家の相続について、さらに空き家所有者の意識・関心が高まる。空き家の相続について、家族と対話したことが「ある」と答えた人が約6割と過去最高値。相続登記義務化を「知っている」と答えた人は、約4割と過去最高値。空き家特措法が改正されることを「知っている」と答えた人も約4割弱。(point)空き家に関する法律が改正され、話題が増えたことも要因か?
  • 空き家の管理で最も負担が大きいことは「空き家に残された荷物処分」「荷物処分」は3人に1人の割合で、最も負担が大きいと回答。(point)両親から空き家を相続した際に、荷物がそのままの状態で残されているケースが多く、その片付け作業が空き家所有者にとって大きな負担となっている。
  • 空き家特措法改正後「空き家を売却する」検討している人は、4人に1人の割合で存在する。売却意向が最も高い年代は60代以上のシニア層。一方で20~30代は「賃貸として貸し出す」ことを検討している人が最多。(point)空き家所有者の多くは60代以上のシニア層である。自ら管理して賃貸するより、手離れの良い“空き家の売却”にニーズが集まっている。
  • 空き家の売却先として、手離れの良い「不動産買取会社」に注目が集まる。「不動産買取会社」を選択する人が、2021年より約2倍に増えている。不動産買取会社は、「荷物が残っていても売却できる」ことや「売却後のリスクがない」といった手離れの良さが特徴。(point)空き家所有者に最も多い60代以上のシニア層に「不動産買取会社」が認知されることで、空き家売却時の身体的負担を軽減する一助となる可能性がある。

【結果サマリー】

  • 空き家は一戸建てがほとんど(70.2%)で、相続を理由に取得する人が半数以上(57.8%)。
  • 居住地の県外に空き家を所有する人は、5人に1人の割合(20.1%)。
  • 「空き家対策特別措置法」を知っている人は40.2%で、法律が改正されることを知っている人は38.4%。
  • 「空き家対策特別措置法」が改正されたら、空き家をどうするか「まだわからない」という人が最多で(46.6%)、2位は「売却する」(28.4%)。
  • 「相続登記義務化」を知っている人は44.2%と前回より+13.0ポイント。
  • 「相続登記義務化」が開始したら、空き家をどうするか「まだわからない」という人が最多で(32.5%)、2位は昨年同様「売却する(24.7%)」で4人に1人の割合。
  • 「空き家の売却先に求めること」第1位は「信頼・信用できる(53.6%)」。昨対比で最も増加したのは「残置物を処理してくれる(30.4%)」。
  • 空き家を売るなら「不動産仲介」を選ぶ人が最も多く44.6%、2位は「不動産買取会社」で昨年より+8.5ポイントで40.7%。
  • 空き家管理で一番大変なことは、「空き家に残された荷物の片付けや処分(39.5%)」。

【調査結果】

  • 所有している空き家の建物形態

空き家の建物形態のうち、最も多いのは「一戸建て(70.2%)」で、前回同様最多の割合。

  • 所有している空き家の所在地

居住地の県外に空き家を所有する人は、5人に1人の割合。

  • 空き家の取得経緯

空き家の取得経緯で最も多いのは「相続」で57.8%、次いで「自ら取得した」が31.0%。

年代別に比較すると、相続で取得した人は60代以上がもっとも多く、自ら取得した人は20~30代が最も多い。

60代以上の年代は親の他界により相続で空き家を取得する層が若い世代よりも多く、一方で不動産投資を目的に自ら空き家を取得する人が20~30代を中心に増えていることが、数値にも反映された結果ではないかと推察します。

  • 「相続登記義務化」の認知度と施行時の取るべき対策

空き家所有者のうち、相続登記義務化を知っていると答えた人は44.2%。一昨年対比で約2倍に増え認知が広がっている傾向にある。

制度が施行された際の取るべき対策は「まだわからない(32.5%)」が最多だが、一昨年対比で△12.3ポイント減少し、対策検討が進んでいる様子が伺える。

  • 空き家の相続について家族との対話の有無

空き家の相続について、家族と対話をしている人は60.8%で、一昨年対比で2倍増加し過去最高値。

前述の通りこの項目に対する結果からも、空き家所有者の空き家の相続に対する意識が高まっていると考えられます。

さらに、空き家を居住地の県外に所有している人の方が、県内に空き家を所有している人より家族と対話している割合が高い。

この結果から、遠方の空き家の場合、管理に手間も時間もかかるため、普段から空き家の相続に対し意識を高く生活していることが考えられます。

  • 「空き家対策特別措置法」が改正されることに対する認知度

空き家所有者のうち、空き家対策特別措置法を「知っている」人は約4割で、今年改正されることが決まったことを知っていると答えた人も変わらず約4割。

  • 「空き家対策特別措置法」が改正された場合に、実施を検討している対策

空き家対策特別措置法が改正されたら「まだわからない(46.6%)」が最も多く、検討する対策で最も多いのは「売却(28.4%)」で4人に1人の割合で選択している。

年代別比較では、60代以上のシニア層がどの世代より対策検討が最も進んでおらず、未検討層が約半数以上存在していることが明らかとなった。一方、20~30代は約6割が具体的な検討を進めており、検討している対策も他年代と違い「賃貸として貸し出す(28.4%)」が最も多い。

空き家所有者の多くは60代以上の中高齢者です。対策が進まない理由として下記のコメントが寄せられています。

「妻や兄弟と話し合いができていないため」

「自分は売却したいが、兄弟と意見の相違があり、どうするか決まっていない」

「賃貸として貸し出したいが修繕費を負担できない」

「解体したいが解体費を負担できない上、解体したら固定資産税が高くなるから」

空き家の相続に関わる家族や親族との意見の食い違いや、空き家対策における金銭的負担の問題が多く挙げられて言います。

  • 空き家管理の負担について

空き家管理で最も負担に感じること1位は「空き家に残された荷物の処分」で、全項目において3人に1人の割合で選ばれている。

「空き家を相続で引き継いだ際に、親の荷物がそのままの状態で残されていて、片づけに困っている」という空き家所有者のお悩みは弊社にも多く寄せられます。実際に約6割の方が荷物を残したままの状態で、弊社に空き家の売却相談をいただいています。

  • 空き家売却時、売却先に求めること

1位は「信用・信頼できる(53.6%)」、次いで「高く買ってくれる(40.1%)」と一般的な要素が上位2項目を占める。3位の「残置物を処理してくれる(30.4%)」と、4位の「早く買う(22.8%)」という“手離れの良さ”を特徴としてもつ項目が増加傾向にある。

  • 空き家を売るなら、どこに売却するか?

昨年に続き1位は「不動産仲介会社(44.6%)」。2位の「不動産買取会社(40.7%)」を、空き家の売却先として選択する人が、2年で2.5倍ほど増えている。

年代別に比較すると、過去3年間で最も多く増加した「不動産買取会社」は年齢が若くなることに比例して、選択する人も増えている。過去3年間で最も多く減少した選択肢の「特に利用する予定がない」は年代の上昇に比例して選択する割合も増えている。

前述の通り、空き家管理で最も負担が大きいことは「空き家に残された荷物の処分」です。そして、不動産買取会社は「荷物が残っていても売却できる」ことや「売却後のリスクがない」という手離れの良さが特徴です。前項でも既出の通り、空き家の売却先に「手離れの良さ」を求める層が増加しています。特に空き家所有者は60代のシニア層が多いため、身体的にも心理的にも負担を軽減できる「手離れの良い不動産買取会社」の存在や特徴が、より広く認知されることで、空き家の対策を具体的に検討するきっかけになれば幸いです。

  • カチタスからのコメント

 昨年に続き、今年の調査でも空き家の相続に対する空き家所有者の意識が高まっていることが明らかになりました。2023年6月には「空家等対策の推進に関する特別措置法」が改正されることが決定し、今後は空き家の相続に対する世間全体の関心が高まるのではないかと考えています。その改正により、特定空き家だけでなく管理が不十分な「管理不全空き家」も市町村の管理指導の対象となり、固定資産税の優遇措置が外れることが決まりました。そのため、空き家の管理に対する意識を一層高め、空き家対策に取り組む必要性を感じています。

 

 弊社に空き家をお売りいただく方々から、「両親が大切にしていた家なので壊したくない」「家を大切に住み続けてほしい」といった空き家に対する強い思い入れを感じるお声を多くいただいています。同時に、「遠方に住んでいるため、管理に苦労している」「高齢のため(身体的負担から)管理が難しい」といった管理に関する悩みも聞かれます。

 弊社では残された荷物ごと空き家を買い取ることから、「荷物ごと空き家の売却が可能だと聞いて肩の荷が降りた」といったお声をいただいています。売却後のリスクがなく、荷物を残したままでも売却できる不動産買取会社は、空き家売却における介在価値が大きいと考えています。この価値が空き家所有者の方々に認知されるよう、啓発活動を積極的に行ってまいりたいと考えています。

 本調査結果が、空き家を所有する方や空き家の売却を検討している方々の参考になれば幸いです。引き続き、弊社は中古住宅買取再生事業を通じて深刻化する日本の空き家問題解決に貢献してまいります。

  • 調査実施概要

調査名  :第3回 空き家所有者に関する全国動向調査(2023年)

調査対象 :日本全国の空き家所有者

調査期間 :2023年7月10日

調査機関 :アイブリッジ株式会社

調査方法 :インターネット調査

有効回答数:1000人

※本調査の詳細に関するご質問・データ提供をご希望される場合は、当社までご一報いただけますと幸いです。

  • 回答者属性
  • 会社概要

カチタスは空き家を買い取りし、リフォームして販売する中古住宅買取再生事業を行っています。この事業を通じて空き家問題の解決を目指します。

会社名:株式会社カチタス

所在地:【本社】〒376-0025群馬県桐生市美原町4番2号

【東京本部】〒104-0033東京都中央区新川1-18-3 新川中埜THビル4階

代表者:代表取締役社長 新井 健資

資本金:37億7,887万1,000円(2023年3月31日現在)

上場市場:東京証券取引所プライム市場(証券コード8919)

URL:https://katitas.jp/

関連記事

  1. 美容皮膚科「レジーナクリニック」が40代以上の女性を対象に、「介護脱毛」に関する意識調査を実施! 全体の79%は「介護脱毛」を知らないという結果に。将来に備えてVIO脱毛するのがオススメな理由とは?

    全国に21院展開する美容皮膚科「レジーナクリニック」は40代以上の女性140名を対象に「介護脱毛」に関する意識調査を実施しました。

  2. 新型コロナウイルス感染予防のために、高齢者も外出を控えざるを得ない状況が続き、運動不足が心配されます。 そこで、習志野市では、ご家庭で簡単にできる体操などの短尺動画を新たに撮影して、市のホームページより発信します

  3. 第1回「介護の日」川柳コンテスト 初回7月は、1,764句の応募作品の中から「優秀賞」2句を決定! 日頃の介護体験を5・7・5にまとめてみませんか?

  4. 全国に「そよ風」ブランドで高齢者介護事業を展開する株式会社 SOYOKAZEは、2023 年 6 月 1 日、東京都練馬区に介護付きホーム「練馬谷原ケアパークそよ風を開設いたします。

  5. あるある噺  私の生活は? 母のためにゆっくりと共感し、話を聞く?

  6. 株式会社クラーチは、2021年2月1日(月)に介護付き有料老人ホーム「クラーチ・ファミリア光が丘公園」をオープンいたします。

  7. 【「敬老の日」直前】ミドル世代男性の『介護脱毛』認知度は、3年前比で7.9倍増加(前年比1.6倍)/ アンダーヘア脱毛を契約した40歳以上の男性は5年前比で5.8倍(前年比1.3倍)~メンズリゼ調べ

  8. 母の日参りにも!春らしい色彩が美しい「令和時代」のカメヤマのフューネラルギフト コンセプトは、都会の働く女性に選ばれるギフト  カメヤマ株式会社

  9. おばあちゃん首元

  10. 巣鴨高齢者の約7割が「TQタブレットは使いやすい」と支持

  11. 葬儀用の“供花”を贈るとき、どんなことに配慮したらいいのでしょうか?

  12. 札幌を一望できる地上100mからの夜景とともに楽しむ鉄板焼き「開業35周年記念 限定メニュー」が登場

カテゴリー

  1. 『サルコペニア』ってご存知ですか?

  2. 【ココス】ココス「2024秋冬グランドメニュー」スタート!毎日通い…

  3. 【限定抹茶バターサンド】12秒に1つ売れた大人気お取り寄せスイーツ…

  4. 毎年「敬老の日」にお祝いをしている人は2割以下?「敬老の日」に代…

  5. 9月16日 敬老の日特別イベント!豪華ランチと楽しむ野球観戦

  1. “自称認知症”が急増中! 累計70万部の著者最新刊『脳…

  2. “おいしく”環境問題に取り組む、株式会社FARMER YOU(ファーマーユ…

  3. 認知症チェック 10 帰省時がチャンス! 

  4. 仏壇を処分する手順とポイント

  5. 父の家はゴミ屋敷!最悪の事態を招く前にすべき対策とは?

  1. 親の事が心配になってきたらまず読む 「介護施設の入居にあたって…

  2. 親のことが心配になったら  親が倒れた時どうする?今準備できる…